< 学校教育目標 >
自ら学び、心豊かなたくましい児童の育成
あ(体)あかるくたくましい子の育成
<健やかな体をつくる>
ず(知)すすんで学ぶ子の育成
<確かな学力をはぐくむ>
ま(徳)まっすぐ伸びる子の育成
<豊かな心を育てる>
< 経営の重点 >
1 すすんで学ぶ子の育成(知)確かな学力を育む
○見通しの持てる明確な学習課題を提示し、学習意欲を向上させます。
○個に応じた指導の工夫など、質の高い学びを実現し、「わかる授業」の展開に努めます。
○言語活動を充実させ、対話的で深い学びの実現に努めます。
○特別な支援を必要とする児童には、実効性ある個別の指導計画を作成し、一人一人の教育的ニーズに対応した特別支援教育を推進します。
○ICT機器を積極的に活用した教育の推進を図ります。
○キャリア教育の視点を取り入れ、社会的・職業的な自立に向けた基礎的な能力の育成を図ります。
2 まっすぐ伸びる子の育成(徳)豊かな心を育む
○全ての教育活動において、道徳教育を推進します。
○「考え、議論する道徳」を意識し、指導方法を工夫し、道徳教育を充実します。
○児童会活動の充実を図り、主体的な態度、自己存在感や自己肯定感を育みます。
○地域の教育資源を積極的に活用して体験活動を充実させ、優しさや思いやりの心を育みます。
3 あかるくたくましい子の育成(体)健やかな体を育む
○「早寝早起き朝ごはん」など、望ましい生活習慣の確立を目指し、健康教育を充実します。
○体育学習や業間体育の質を向上させ、運動に親しむ資質や能力と体力の向上を図ります。
○食育の指導体制と指導内容の充実を図るとともに、家庭と連携し、望ましい食生活を送ろうとする態度を養います。
4 家庭・地域と連携した安全・安心で、信頼される学校づくり
○学校評価を活かすなど、成長が実感できる教育の具現化に努めます。
○ホームページやたより等を活用して、学校の状況を情報提供します。
○児童の防災意識を高めるなど、安全な生活を実践する能力と態度を育成します。
○校内研修の充実を図り、教職員としての資質・能力の向上に努めます。