このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
メニュー
トップページ
校歌
校章
玄関前の松
学校沿革
学校経営の概要
校内研修
学校評価
学校だより
連絡メール登録方法
学校行事の予定
学校のできごと
★26年度修学旅行だより その1
★26年度修学旅行だより その2
閉校事業実行委員会
カウンター
訪れた人の数
学力向上 Link
検索
学力向上
家庭学習のすすめ
学校から発信する家庭教育支援プログラム/千葉県
最後の最後のお知らせ
総元小学校のホームページは今まで総元小学校の活動の様子を
時にはタイムリーに 時には忘れた頃に更新して
皆さんに伝えてきました。
そして、閉校を迎え、その役目を終わります。
今後更新することはありませんが、今までの活動の足跡は
大多喜小学校のホームページ内の総元小学校のページで
見ることができます。
今までありがとうございました。
愛の証・・・
【3月31日(火)】
朝、学校に出勤してみたら、こんなものが駐車場いっぱいに描かれていました。いったい誰が、なんのために、描いたのでしょうか?不思議でしょうがないです。でもこれだけは言えます。これを描いた人たちは、総元小学校を愛し続けてくれている人たちということです。みなさん、ありがとうございます。総元小学校の想いは皆さんの心の中に生き続けています。
サプライズ離任式
本来ならここにサプライズ離任式の様子を写真入りでのせたかったのですが、
あまりにもサプライズで写真が……ない
でもあそこにいた全員の目にはあの光景はずっと焼き付いているでしょう
閉校記念式典《第1部&第2部(おわかれ会)》
【3月22日(日)】
13時より閉校記念式典第1部が催されました。
《職員玄関前》 《校長先生の作ったおたっきー》
《閉校記念式典会場》 《思い出の桜》
《校旗返還》 《児童代表お別れの言葉》
第1部の後、第2部おわかれ会が行われました。
《児童の発表》 《地域の発表》
《表彰式》 《くす玉》
地域の皆さん、保護者の皆さん、PTA役員の皆さん、子どもたち、いままで本当にありがとうございました。
卒業証書授与式
【3月17日(火)】
校長先生より一人一人の児童に卒業証書が手渡されました。
7人の児童で記念撮影
保護者の方々と担任の菅野先生も入って
総元小最後の卒業生7名は、大多喜中へと巣立っていきました。
6年生を送る会
5年生が中心になってプログラムを考えました。
3年生が作った似顔絵の前の6年生
地区ごとに地区バスケット(フルーツバスケットのようなもの)をしました 保護者の方も先生も入りました
1年生から色紙のプレゼント 色紙にはたてわり班のみんなからのメッセージが
アーチの中を退場
閉校遠足
《閉校遠足》
おはようございます。みなさん、待ちに待った閉校遠足です。一人の欠席者もなく元気に出発しました。
【バス車内】
これから楽しみです。
【アクアライン海ホタル】
休憩です。
【バス車内】
中型バスの車内です。休憩が終わり、今からフジテレビキッズカフェ『ママトコ』に向かいます。お昼ご飯が待ち遠しいですね。
【ママトコ到着】
昼食場所に到着しました。これから昼食です。
【ママトコ昼食】
ママトコで昼食です。みんな美味しそうな食べ物に興奮です。
昼食は美味しかったですか?次はメインのライオンキングを見に行きます。
【ライオンキング】
ライオンキングを見終わりました。劇団の迫力に驚きました。
【帰りのバス車内】
ただいま、学校に帰るところです。おやつを食べ、誰一人具合の悪くなる子どもはいませんでした。
お知らせ
12月19日(金)総元小学校、大多喜小学校、上瀑小学校の1年生~3年生の児童138名が大多喜小に集まり交流会をしました。
全員が太陽の広場で顔合わせをした後、各学年に分かれて自己紹介や交流ゲームをしました。
10時30分からは体育館で、県警音楽隊のすばらしい演奏を鑑賞しました。
アナと雪の女王や妖怪ウォッチの曲も聴かせていただきました。
3校の校歌も演奏していただき、オーケストラで合唱をするというすばらしい経験をすることができました。県警音楽隊の皆さん、ありがとうございました。
閉校記念 地域交流総元祭り
10月19日(日)
すばらしい秋空の下、児童45名と来校者およそ350名で地域交流総元祭りが開催されました。
常日頃お世話になっている地域の皆様をお招きし、おもてなしをして総元地区、総元小学校の素晴らしさを共有することができました。
各教室で児童は学習発表会を行いました。
その後、校庭に出て地域の皆様方からダンスや踊り、手品の発表がありました。
最後は、児童全員でキッズソーラン・合唱を発表させていただきました。
関係の皆さん、大変お世話になりました。ありがとうございました。
マリンスクール速報☆
おはようございます。今日は5年生のマリンスクール初日です。
12名の子どもたちは元気に出発しました。
バスの車内の様子です。
鴨川青年の家に到着しました。開講式です。
部屋での様子です。
午前中の創作活動(フォトフレーム)を作っています。
昼食(唐揚げお弁当)
みなさん美味しいですか?
シーカヤック体験
漕いでいる様子
日程がだいぶ早くなり、時間が空いたので予定を変更してお風呂に入りました。
みんな夕飯をたくさん食べました。食べ過ぎてお腹が痛くなっちゃったかな?
夜の楽しいひとときですね。
消灯時刻を過ぎました。子どもたちは寝てる子もいればまだ起きてる子もいます。
明日に備えて早く寝ましょうね。おやすみなさい。
おはようございます。マリンスクール2日目です。
皆さん、元気に起きました。
砂の造形に行ってきます。
砂の造形でみんなほとんど砂遊びになってしまいました。
昼食は野外でバーベキュー、午後はターゲットバードゴルフを行いました。楽しい時間は
あっという間に過ぎて、閉講式を迎えました。
これから総元小学校に帰ります。全員、元気です。
8月31日(日)
大多喜町合併60周年記念 ラジオ体操・みんなの体操会
8月31日(日)早朝 5時に学校集合 バスで大多喜町B&G海洋センター野球場に行きました。
町内6小中学校全児童生徒、各種団体、町民 1,200人が気持ちよく参加することができました。
ラジオ体操の歌・ラジオ体操第1・第2を行いました。
7月4日(日)
第37回 大多喜町小中学校音楽発表会へ参加しました
音楽部の金管演奏「ふるさと」に続き、全校合唱「明日という日が」「ビリーブ」「校歌」の全4曲を披露しました。
心のこもった精一杯の発表は大変感動的でした。 たくさんの応援ありがとうございました。
閉校記念春季大運動会
3組に分かれ、地域の方々と一緒に閉校記念種目「水運びリレー」
V字に広がりたくましい雄姿を披露した「キッズソーラン」
子どもたちに大人気の町のキャラクター「おたっきー」
地域の方々と一緒に、閉校記念種目「水くみリレー」
1年生4人全員で、力強い開式の言葉
全校遠足
《4年生 消防署見学》
5月23日(金) いすみ鉄道に乗って城見ヶ丘駅へ行き、消防署の見学に行ってきました。
救急車に乗せていただいたり,消防服を着させていただいたり、貴重な体験を通して消防署の仕事を学習してきました。 消防署の皆さんありがとうございました。
《全校遠足》
本日は全校遠足です。快晴です。
日頃の行いが良いのでしょう。
《ローラーリンク》
《すべり台》
《キッズダムトレイン》
今からみんなでお昼を食べます。おうちの人が作ってくれたお弁当は美味しいよね。
皆さん楽しく遊んでいます。元気に遊んで汗いっぱいです。
12人の卒業生が、立派に巣立ちました。
行事カレンダー
2025
01
日
月
火
水
木
金
土
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
学校の風景
リンクリスト
検索
教育関係機関
文部科学省
千葉県総合教育センター
千葉県立中央博物館 大多喜城分館
千葉の県立博物館
三育学院大学・短期大学
大多喜町役場
いすみ鉄道株式会社
道の駅 たけゆらの里おおたき
大多喜高等学校
千葉県ホームページ
千葉県教育委員会ホームページ
東上総教育事務所ホームページ
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project