平成28年1月28日(木)
今年度から千葉県福祉教育推進校に指定されていることを受けて,東上総教育事務所指導主事を講師に迎えて,福祉教育についての研修会が開かれました。
平成27年10月26日(月)
第4回目の絵画指導についての研修がありました。こども県展に向けての作品づくりも大詰めを迎えています。今回は,子どもたちの作品を見ながら,どのように仕上げていくか,学級担任それぞれが具体的な指導をいただきました。
平成27年10月13日(火)
第3回目の絵画指導についての研修がありました。今回は,子どもたちが実際に絵を描いている場で,講師の先生から助言をいただきました。
平成27年9月29日(火)
放課後の時間を使って,講師を招いての絵画指導についての2回目の研修を行いました。それぞれの学年のこども県展に向けての題材について話し合いました。
平成27年8月21日(金)
午前の職員会議・専門委員会報告に引き続いて,午後からは夏季休業中の第3回目の職員研修がありました。はじめに,特別支援教育についての研修ということで,担当から資料をもとに,インクルーシブ教育システムの構築,学習障害(LD),識字障害,発達性協調運動障害などについて話がありました。その後部会に分かれて,10月の指導室訪問に向けての指導案検討会がありました。
平成27年8月20日(木)
午前8時30分から,夏季休業中の第2回目の研修がありました。今回は,一般研修の1つとして,講師をお迎えして,「絵画指導と題材のとらえ方」について研修を深めました。講師の先生から,わくわくどきどき感のある題材を選び方,視点を変えた見方,背景処理の大切さなどについて資料をもとにわかりやすくお話ししていただきました。秋のこども県展の作品づくりに向けて,大変参考になりました。
平成27年7月30日(木)
本校では,夏季休業中に校内研修を3回実施します。今日は第1回目が行われました。午前中の主な内容は,次のとおりです。
①これからの校内研究の進め方について
今年度は10月に指導室訪問があります。本校では,校内研究の検証授業という視点で当日の授業を展開することにしています。今日は,研究主任から指導案形式や今後の準備計画についての説明がありました。
②夏季モラールアップ委員会
校内モラールアップ委員の先生が中心となって,モラールアップ委員会が開かれました。始めにプレゼンテーションを使って,1学期の県内の懲戒処分事例を振り返りました。次に,グループごとに不祥事根絶の標語づくりに取り組みました。そして,最後に不祥事セルフチェックを行いました。
③食物アレルギーについて
養護教諭が講師となって,DVDを視聴しながら,食物アレルギー対策について理解を深めました。緊急時の対応の仕方やエピペンの使い方について具体的に学ぶことができました。
④学校人権教育について
学校人権教育の担当から,始めに県からの配布物を使っての説明がありました。次に「えっこれも人権」,「児童虐待と子どもの人権」のDVD視聴を行い,人権意識を高めることができました。
午後からは,各教科の年間指導計画の見直しと修正についての研修がありました。指導室訪問に向けて,地域や児童の実態を考慮した本校独自の計画を作成していきたいと思います。
平成27年7月1日(水)
今年度第1回目の授業研究会で,2年生の国語と4年生の理科の授業が展開されました。今年度の研究仮説は,昨年度に引き続き,「教科等の特性に応じた言語活動の内容や指導方法を工夫すれば,自ら学び,思考し,表現する力が高まるであろう。」です。どちらの学年も落ち着いた雰囲気の中で,授業が進められていました。