この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

                                               

 

学校連絡先等

いすみ市立国吉中学校

〒298-0112
 千葉県いすみ市国府台1552
 電話 0470-86-2042
 FAX 0470-86-4936

最寄駅 いすみ鉄道 国吉駅 徒歩10分
 

Thank you for visiting

401287番目の訪問者です。

家庭学習支援コーナー

家庭学習をしたい人は
下のバナーをクリックして下さい。

 

ちばっ子「学力向上」総合プラン
(学びの未来づくりダブル・アクション+ONE)関連リンク
 千葉県教育委員会
 

 
 

お知らせ

 「学校からのお知らせ」「教育委員会からのお知らせ」のページを作りました。連絡メールでは、ファイル添付が行えませんので、そのような連絡があった場合は、こちらをご覧ください。
 

閲覧される方へのお願い

※ホームページの掲載内容は、いすみ市立国吉中学校が著作権を有しています。
 スクリーンショット(画面保存)などや個人のSNSへのアップロード・リンク付けは、禁止されています。
 

日誌

日誌2020から
12345
2025/04/23

1年生 仮入部

| by kuniyoshi-j
 1年生は、希望の部に分かれて、活動を体験しました。
2、3年生も1年生に優しく教えていました。



 25日(金)からいよいよ正式入部です。
 各部の活躍が楽しみです。
20:33
2025/04/16

交通安全教室

| by kuniyoshi-j

 4月11日(金)にいすみ警察署、安全協会の方々を講師にお迎え、1年生を対象に交通安全教室が行われました。
 

 警察の方から自転車の乗り方「ちばサイクルール」について、説明を受けました。
 

 自転車に乗る前の点検箇所「ブタはしゃベル」。

 日ごろから点検をして交通事故0を目指しましょう。
 

 当日は、雨が降っていたため、体育館内で自転車の実技講習をおこないました。

 4月15日(火)まで千葉県は春の交通安全運動週間です。交通安全に気を付けて生活しましょう。

 


11:57
2025/04/15

夷隅郡市春季大会・ソフトテニス

| by kuniyoshi-j
 ソフトテニス大会の団体戦が4月12日(土)に行われました。
 男子は、勝浦荒川テニスコート、女子は御宿台テニスコートの2会場に分かれて行われました。
 
 
 男子は、団体戦3位となりました。4月26日(土)に個人戦が行われます。
 ご声援よろしくお願いいたします。
18:07
2025/04/15

第1回 生徒集会

| by kuniyoshi-j
 4月11日(金)の4時間目に生徒会主催の生徒集会を行いました。
 

 2、3年生から1年生へ校歌を送りました。早く1年生も校歌を覚えて一緒に歌えるようになってほしいですね。
 

 その後、生徒会から学校の決まりや服装について、各専門委員長から委員会の仕事についての説明を行いました。

 1年生との絆を深める全校レクリエーションです。

 

 国吉中についての〇✖クイズを行いました。
 
 みんな、相談しながら答えを考えました。
 
 「では、担任の先生。答えをどうぞ!!」


17:41
2025/04/15

4月 授業風景

| by kuniyoshi-j

(3年生) 保健体育
 

 体力テストに向けて、上体起こしの練習をしました。

 「これで体力テストもバッチリ?」
 

 人間タワー:友達と協力して立ち上がりました。最後は、10人で協力して立ち上がることに成功しました。

 

(1年生) 学活
 

1年A組では、学級目標を決めていました。

1年A組が目指すクラスはどんなクラスかを班ごとに話し合って決めています。

 

1年B組では、学級レクリエーションをして新しい仲間との絆を深めました。

国吉中名物 かたかなーし カタカナを使わずに、お題を説明するのは難しいです。


10:44
2025/04/15

避難訓練

| by kuniyoshi-j
 4月9日(水)の5時間目に地震が発生したことを想定した避難訓練を実施しました。
  
 3年生は、避難の原則。「さない けない ゃべらない どらない」を

しっかり守って迅速に避難をしました。

 

1年生は、中学校で初めての避難訓練。担任の先生に先導されて避難をしました。

 

地震は、いつ・どこで発生するか、わかりません。

日ごろから学校やご家庭で避難について考えることが大切です。


10:34
2025/04/15

身体測定

| by kuniyoshi-j
 4月9日(水)に全校で身体測定と視力・聴力検査を実施しました。
 
 
 「さぁ、去年より身長が伸びたかな?」
 1年間の成長がわかる楽しい瞬間ですね。
10:30
2025/04/10

令和7年度 入学式

| by kuniyoshi-j
 4月8日(火)に令和7年度の入学式を行いました。 
 
 9時30分 学級担任を先頭に新入生が堂々とした姿で入場しました。
 
 在校生代表から新入生に対して温かい歓迎の言葉が送られました。
 
 新たに40人の新入生が加わり、令和7年度の国吉中学校が本格始動します。
 
 1年A組の学級開き 新しい担任の先生の自己紹介。
 「新しい先生は、どんな先生かな?」
 
 1年B組の学級開き みんな真剣なまなざしで先生の話を聞いています。
12:03
2025/04/08

一方通行のお願い

| by kuniyoshi-j

本校では交通安全に配慮して、本校前の道路を一方通行とさせていただいております。つきましては、下記の図をご覧ください。


19:24
2025/04/07

始業式

| by kuniyoshi-j

着任式終了後、始業式を行いました。

 

松本校長先生の挨拶。

「夢をもって生活をしましょう。」「仲間を大切にして、学校生活を送りましょう。」

 
 自分の夢について、仲間と話し合いました。

 
 生徒会のピアノ伴奏で元気よく、校歌を歌いました。

 夢に向かってこれからの学校生活をみんなで楽しいものにしていきましょう。


18:42
2025/04/07

着任式

| by kuniyoshi-j

 4月1日(火)に6名の先生方が国吉中学校に着任しました。

 さらにこの後、初任者指導員の先生も着任します。
 

  
 新たに着任し先生方も一緒にみんなで、国吉中学校を盛り上げます。


18:40
2025/04/05

職員研修

| by kuniyoshi-j
 4月4日に新学期を迎えるにあたって職員研修を行いました。

 まずは、養護教諭から食物アレルギーへの対応とエピペンの使い方についての研修を行いました。
 

 練習用のエピペンを使って、実際に打つ位置などを確認して練習しています。

 次に夷隅消防の職員を講師に招き、夷隅小学校と合同での救命救急講習を行いました。


 学んだことをもとに実際の動きを想定して練習しました。


10:31
2025/03/26

先生方、ありがとうございました。

| by kuniyoshi-j
 3月24日(月)の午後、令和6年度末で国吉中学校を異動する先生方とのお別れ会を行いました。
 
 
 代表の生徒から異動される7名の先生方に感謝の言葉を送りました。
 
 7名の先生方、きめの細かいご指導・支援を日々行っていただき、ありがとうございました。
新任地でのさらなるご活躍を心からお祈りいたします。
12:16
2025/03/25

令和6年度 修了式

| by kuniyoshi-j
 3月24日(月)、令和6年度の修了式を迎えました。
 
 校長先生の話の後に修了証書の授与が行われました。
 
 2学年の課程199日間を終え、2年生代表生徒に修了証書が手渡されました。
 
 1学年の課程196日間を終え、1年生代表生徒に修了証書が手渡されました。

 1年生は先輩として、2年生は最上級学年として、来年度からそれぞれのステージで大きく活躍できるように頑張りましょう。
14:12
2025/03/25

全校レク②

| by kuniyoshi-j
伝言ゲーム
 イラストと言葉で次の人に正確に伝えてみよう。
 
 
脱出ゲーム
 校舎内に散らばったクイズをチームで協力して解決していこう。
 
 先生方からのボーナス問題にも挑戦
 内容は、教科の内容からいすみ市についてなど幅広い知識が必要になりました。
 
14:05
2025/03/25

全校レク①

| by kuniyoshi-j
 3月18火(火)に生徒会主催で全校レクが行われました。
 
 1時間目は「かなかなーし」 カタカナを使わずにお題を説明しました。
 「緑色の苦い野菜、肉詰めにして食べます。」
 
 「わかった ピーマン」
 
 2時間目は、ドッジビー
 試合前にチームで円陣を組んでチームワークを高めました。
 「絶対に勝つぞ オ―!!」
 
 
 「ここならわからないはず」
 
13:14
2025/03/14

卒業式④

| by kuniyoshi-j
 卒業式は、およそ1時間ほどで終了しました。


 卒業式終了後、全校合唱を行いました。全校で歌う最後の合唱です。

 2年生代表が合唱前に、思いを述べました。

 全校合唱。曲名は「あなたに会えて」
 今、この場にいること。これは、奇跡的な出来事です。全校生徒、みんな歌詞に込められた思いを歌い切りました。

 1・2年生は、自分たちの席に戻りました。最後は、卒業生だけでの合唱です。



 このメンバーで歌うのは、これでお終いです。
 心を込めて歌うのは「正解」。解答時間、採点基準、解答用紙は、これからの人生。  
 世界に一つの自分だけの回答用紙を、それぞれで書き上げていってください。

 卒業生退場。生徒会から、卒業生一人一人に一輪花が手渡されました。

 館内は盛大な拍手。そして、卒業証書を手に、皆、退場していきます。 

 皆さんへの「礼」をし、式場をあとにする最後の卒業生。
 今まで、ありがとうございました。
17:40
2025/03/14

卒業式③

| by kuniyoshi-j

 来賓の方々の着席が完了した午前9時28分過ぎ、「卒業生入場」のアナウンス。

 3A・3Bの両担任の先導のもと、38名の卒業生が一糸乱れぬ、堂々とした入場を行いました。

 卒業生入場後、校歌斉唱等が行われ、いよいよ卒業証書授与。学級担任に名前を呼ばれる最後の時です。A組・B組、どの生徒も学級担任の呼名に対し、中学校3年間の思いが凝縮された、張りのある元気な声を返していました。
 令和6年度国吉中学校卒業証書授与式。出席番号、一番の生徒に卒業証書が手渡されました。

 B組最後の生徒に卒業証書が手渡され、38名の生徒の卒業証書授与は完了しました。皆さん、ご卒業おめでとうございます。

 校長式辞。卒業生に向けて、「為せば成る 為さねばならぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり」、「ありがとうの気持ちを持ち続けよう」と2つの言葉を送りました。

 いすみ市長太田 洋 様から、御祝辞をいただきました。

 卒業記念品贈呈。いすみ市より、証書ホルダーと卓上時計が贈られました。証書ホルダーは、卒業証書授与の際に一人一人に手渡されています。ありがとうございます。
 
 在校生代表送辞。在校生を代表し、生徒会長から卒業生への感謝の言葉が述べられました。

 卒業生代表答辞。卒業生を代表して、前生徒会長が行いました。3年間の学校生活を振り返り、答辞を述べました。中学校生活の思い出と感謝の言葉、染み入りました。

 別のアングルから。凛とし佇まい。4月からの新生活、ますますのご活躍を!
13:42
2025/03/11

卒業式②

| by kuniyoshi-j
 卒業式開始まで1時間ちょっととなりました。

 直前の掃除開始。1・2年生の皆さんが、昨日以上に隅々まで、丁寧に掃除を行っています。

 体育館も最終の仕上げ。椅子の位置も再確認。皆さん、仕上げが丁寧です。

 ステージ周辺も。ベゴニア、サイネリア、水を与えられ、元気になりました。

 3年生達の最後の登校。この下駄箱に靴を入れるのもこれが最後。

 教室へと向かう女子生たち。この階段を上って三階に行くのも、これが最後。


 式が始まる前のひと時、それぞれがなごやかに時を過ごしています。
 こちらも準備万端。この後の卒業式、ヨロシク!!
13:55
2025/03/11

卒業式①

| by kuniyoshi-j
 いよいよ今日は、卒業証書授与式です。

 教室のめくりカレンダー、「0」の数字を示しています。


 背面黒板への記入も卒業式を思わせる担任の先生からのメッセージ。


 前面の黒板にも、担任からのメッセージ。
 昨晩遅くまで、残って書いていました。それぞれの思いが書き綴られています。
 あとは生徒の登校を待つだけです。
13:40
12345