休憩後、授業交流に向かいました。

1年生は、数学の授業です。9名の生徒が参加しました。

トランプを使い、四則計算をし、指定された数になるようにしていきます。
「+、-、×、÷」、「♡、♢、♧、♤」の記号、万国共通。

先生も英語を使い、説明中。和やかな雰囲気で交流を行いました。

2年生は、柔道場で「シッティング・バレーボール」を行いました。

東京パラ・オリンピック種目でもありました。簡単なようで、結構な難しい競技のようです。

観戦中のグループ。こちらも3グループに分けて、それぞれと対戦しました。
はじめは固い動きをしていましたが、競技を行うにつれて、和気あいあいの
1時間でした。

3年生は多目的室で、箏の演奏です。
爪のはめ方を教えています。英語と身振り手振りを加えながらでしょうか?

国中生の演奏の後、体験に入りました。こちらも和やかな雰囲気で教え、雅な響きを奏でていました。

時間が経つのは早いもので、もうすぐ、授業終了。
最後は、お互いに授業の感想を発表しました。
短い時間でしたが、両中学生たちの楽しそうな表情がたくさん見られました。
アル・アザール36イスラム中学校の皆さん、このような楽しい時間を与えていただき、ありがとうございました。
Thank very much. See you!