カウンタ

あなたは407425人目のお客様です。
SINCE March 7 2009

リンク

ちばっ子「学力向上」総合プラン
~ファイブ・アクション~

 学力向上についてのトップページ。各事業を5つのアクションに分類しています。

 家庭学習の充実をめざして、小学生の保護者向けに家庭学習リーフレットなどを掲載しています。

 小学生向けに、各教科の家庭学習事例メニュー(学習プリント)などを掲載しています。

自宅学習支援について】
自宅等での学習に、ぜひ、ご活用ください。


「授業づくりコーディネーター」の先生方が作成した授業動画が公開されています。家庭学習に、ぜひ、ご活用ください。

乳幼児期から中学校期の子育てを支援するため、各発達段階における子育てに対する豆知識や手立てについて、ひとつの見方や考え方が提案されています。


家庭でも、ドリル学習ができます。「ラインズeライブラリ」の「家庭学習サービス」です。
こちらのリンクをクリックするとログイン画面になります。各家庭に配布したIDとパスワードを使用してください。

 

オンライン状況

オンラインユーザー3人

お知らせ

令和2年度第58回卒業証書授与式のライブ配信について

 3年生保護者の皆様へお知らせします。
 卒業式を縮減して執り行う状況を鑑み、卒業式の様子をZOOM(ビデオ会議システム)でライブ配信をすることにしました。個人情報漏洩防止の観点から、3年生保護者の皆様(各家庭1台ずつの92台)だけの限定配信とします。そのことを十分に御理解いただき、拡散しないようお願いいたします。
 なお、家庭への配信は初めての試みですので、満足いただける映像をお届けできないかもしれませんが、予め御了承ください。また、配信に際しまして、保護者の皆様には次のことについて御理解くださいますようお願いいたします。

1 受信は「1家庭で1台」まで
 ・視聴する機器は、各家庭のスマホかパソコンのどちらか「1台」でお願いいたします。

2 スマホまたはパソコンの設定について
 ・スマホまたはパソコンでの設定方法は、次の①または②です。
  ①URLを入力  ※大文字と小文字の打ち間違い等に御注意ください。
  ②ミーティングIDとパスコードを入力してください。

3 テスト配信
 ・テスト配信は、3月10日(水)17:00~19:00に行います。
 ・この配信時間内に、映像が見られるかどうか御確認ください。

4 卒業式(3月11日)当日のライブ配信のために
 ・当日、式は9:30から始まります。
  ※ライブ配信の開始時刻は、後ほど連絡メールでお知らせします。
 ・ライブ配信は、情報漏洩防止のため式が終わりましたら打ち切らせていただきます。

5 お願い
 ・個人情報漏洩防止の観点から、絶対に拡散しないようお願いします。
 ・映像が乱れたり、音声が途切れたりする場合があるかもしれません。予め御了承ください。
 ・更に連絡することが出てきましたら、その都度、連絡メールで配信いたします。
 ・配信に向けて、職員も全力で準備しておりますが、万が一うまくいかない場合も考えられます。その点は御容赦ください。
 ・当日、パソコンの設定等について学校への問い合わせは御遠慮いただきますようお願いします。

 

お知らせ

緊急事態宣言の延長に伴う今後の部活動について

 生徒及び保護者の皆様へお知らせします。

 緊急事態宣言の延長に伴い、今後の部活動(3月8日以降)について次のとおりといたします。

 ・平日の活動は、放課後1時間30分以内とし、感染症対策を十分に考慮して行う。

  (月曜日は除く)

 ・休業日(土曜日、日曜日)は活動しない。

 ・朝練習は行わない。

 ・対外試合、合同練習、演奏会等は行わない。

 なお、感染予防の観点から、参加を控えても構いません。

御理解、御協力をよろしくお願いいたします。

 

お知らせ

2月9日(火)以降の部活動について

 保護者の皆様へお知らせします。

 部活動につきまして、下記のとおり制限を設けた上で2月9日(火)より再開することといたします。

 ・平日の活動は、放課後の60分以内とし、コロナ対策を十分に考慮して行う。

 ・休業日(土曜日及び日曜日、祝日等)は活動しない。

 ・朝練習は行わない。

 ・対外試合、合同練習、演奏会等は行わない。

 なお、下校時刻は、【12日まで17:00、18日から17:15】になります。

 御理解・御協力の程、よろしくお願いいたします。

 

お知らせ

 保護者の皆様へお知らせします。

 本日、「新型コロナウイルス感染者等が判明した場合の学校の対応について」の文書をお子様に配付しました。今後の対応の参考にしていただきたいと存じます。

 また、お子様には、「県民の皆様へ緊急のお知らせ」(千葉県からの文書)を配付し、不要不急の外出を控えるように呼びかけています。御家庭でも御協力をお願いします。

 2_【ポスター】新型コロナウイルス感染症に関する県民の皆様へ緊急のお知らせ.pdf

 

お知らせ

 卒業証書授与式について
 生徒及び保護者の皆様にお知らせします。

 今年度の卒業証書授与式は、3月11日(木)に実施する予定です。

 時間や実施方法については、現在、検討中です。決まり次第お知らせいたします。

 御理解頂きますようよろしくお願いいたします。

 

お知らせ

 政府から「緊急事態宣言」が発表されました。
 それに伴い、今後の対応について、昨日、次の文書を配付しました。
 別添2(配布用)岬中.pdf

 しかし、その後、部活動についての変更があり、連絡メールでのお知らせしましたとおりです。
 部活動については、1月8日(金)~1月17日(日)まで活動を全面中止となりました。御理解の程、よろしくお願いいたします。
 また、生徒及び同居家族の健康状態に応じた対応について、お知らせします。
1 生徒または同居家族の誰かが、発熱または風邪症状のある場合
  →学校へお知らせください。
  <生徒の場合> ※生徒は【出席停止】とします。
   医療機関での受診をおすすめします。(結果がわかりましたら御連絡ください。)
  <同居家族の場合>※生徒の登校については、学校へご相談ください。
   医療機関での受診をおすすめします。(結果がわかりましたら御連絡ください。)

2 生徒または同居家族の誰かが、PCR検査を受ける場合
  →すぐに、学校へお知らせください。
  <生徒の場合>
   結果がわかるまで、自宅待機をお願いします。【出席停止】とします。
   結果を御連絡ください。

  <同居家族の場合>
   結果がわかるまで、生徒も自宅待機をお願いします。【出席停止】とします。
   結果を御連絡ください。

 ※その他、ご心配なことがございましたら、学校までご相談ください。
   ☎ 0470ー87ー2511
 ※引き続き、御家庭での毎朝の健康観察と検温、マスクの着用について、御理解と御協力をお願いいたします。
 

お知らせ

緊急連絡(生徒および保護者の皆様へ)

 高病原性鳥インフルエンザに関する対策として、以下の点につきましてご注意いただきたいと思います。

1 手洗い・うがいの励行
2 野鳥への対応について
  環境省作成の「野鳥との接し方」(別紙1)を参考にしてください。
  (別紙1)野鳥との接し方について.pdf
(1)死んだ野鳥などを発見した場合には、触らないこと同じ場所で沢山の野鳥などが死亡していたら、速やかに市役所か管轄の家畜衛生保健所に連絡すること。
(2)鳥や動物を飼育している場合については、それらが野鳥と接触しないようにすること。放し飼いは行わないこと。

3 正しい知識の普及
  鳥インフルエンザは、鶏肉や鶏卵を食べることによって人に感染することはなく、また、鳥インフルエンザは、人に感染する可能性はきわめて低いものであり、根拠のない噂などに惑わされることなく、正確な情報に基づいて冷静に対応すること。

 以上、御理解・御協力をよろしくお願いいたします。
 

お知らせ


12.14 岬中なう

 

12月1日プログラミング体験授業(技術科)

1

技術科の授業で、2年生がプログラミング体験授業を行いました。

ロボットの「ソウタ」君に、PCに言葉を打ち込んでしゃべってもらう授業はとても楽しかったようです。ソウタ君にしゃべってもらう言葉は、「いすみ市のよいところを紹介するロボットを作ろう」というテーマのもと、班で考えたもの。すぐに英語や中国語に言葉を翻訳してしゃべれるので、「外国の人がいすみ市に来た時に、とても役立ちそう」という声がきかれました。

授業後、2年生に感想を聞いてみると、「最近のロボットはすごいなあと思いました」としみじみ答えてくれました。

 

12月2日思い出旅行(3年生)

234

残念ながら中止となってしまった修学旅行に代わり、3年生はこの日、鴨川シーワールドへ思い出旅行に出かけました。

ショーを見たり、海の生き物の生態に触れたりした3年生の表情は、当日の曇り空を吹き飛ばすような明るいものとなりました。

 

12月5日剣道新人戦、駅伝関東大会(剣道部、陸上部)

5678

5日は、二つの部活動が大会に。

剣道部は、郡市新人戦に挑みました。1年生が多く、生まれて初めての剣道の大会に挑むメンバーも多かった今回の大会。団体・個人とも入賞を果たし、心なしか自信をつけた表情で月曜日を迎えていた、1年生部員達が印象的でした。

県大会優勝の勢い止まらず、茨城県で開催された関東駅伝大会に出場した陸上部女子チーム。なんと! 関東大会優勝という華々しい成果を持ち帰り、岬中じゅうを沸かせました。当日獲得してきたトロフィーや優勝旗は昇降口前にコーナーを作って飾られ、通りかかる生徒はみな、「すごいな~」と呟きながら興味津々眺めています。

剣道部のみなさん、陸上部のみなさん、おめでとうございます!

 

12月7日選挙活動開始、教育実習生

91011

週が明け、月曜日。この日から、生徒会役員選挙の選挙活動が本格的にスタートしました。

朝は昇降口前であいさつ運動。給食の際には順番に放送による演説が行われました。さらに、帰りの会では候補者たちが各クラスをまわって意気込みを語ります。

候補者たちの真剣な語りに、じっと耳を傾ける各クラスの生徒たちの姿に応援する気持ちを感じるよい選挙活動期間の風景でした。

さらにこの日からは、3週間の教育実習もスタート。3人の先生をお迎えし、授業や休み時間を一緒に過ごしています。はじめはもじもじしていた生徒たちも、今ではすっかり3人の先生方とも仲良しに。この実習期間が、生徒のみなさんにとっても、実習生の3人にとっても、実りあるよい時間となることを願います。

 

12月9日サクラ草鉢植え(2年)、シトラスリボンキャンペーン(JRC委員会)

12

9日は2年生のサクラ草鉢植え。

いよいよ、新しい春に向けた準備が近づくことに想いを馳せるこのイベントです。

大原高校の先生を講師にお招きし、丁寧に鉢への植え替えを行います。

一人一人が3年生や、新たに岬中にやってくる新入生のことを思いながら、心をこめて仲良く活動に取り組みました。

13-1

昼休みには、JRC委員会による「シトラスリボンキャンペーン」がスタート。この「シトラスリボン」とは、コロナ差別を防止しよう! という気持ちを広げていくためのキャンペーンです。JRC委員が心を込めて作ったシトラスリボンを配ったり、その場で一緒にリボンを作ったりする中で、感染症の広がりによって不安が高まり、差別が起こりやすいことを解説するプリントや、動画、ポスターの展示が行われています。

リボンをもらった生徒も職員も、さっそく思い思いの場所にシトラスリボンをつけ、差別防止に対する意識を高めています。素敵な活動ですね!

 

12月10日絵手紙プロジェクト続報(報道委員会)

13-214

先月制作した絵手紙が完成し、校内では絵手紙コンテストが開催されています。報道委員会が全員の絵手紙のコピーを展示し、名前を伏せて番号で投票を行います。

2年生や3年生にも作品を見てもらえ、「1年生、上手ですね!」と褒められ、ニコニコの止まらない1年生なのでした。

 

12月11日書き初め授業開始、生徒会役員選挙

1516171819

各学年の国語の授業では、お正月に向けた書き初めの授業が行われています。新たな年への想いをこめて、中学校で習う「行書」の特徴に四苦八苦しながら、作品制作が続きます。

11日の5・6時間目には、いよいよ生徒会役員選挙の立会演説会と、投票が行われました。今年度は、初のリモート開催。1年生はふれあいホール、2年生は多目的ホール、3年生は各教室で、会議室から配信される立候補者たちの演説をききました。リモートならではの、「画面の前のみなさん!」という呼びかけもあるなど、工夫を凝らし、各立候補者、推薦責任者たちが堂々とスピーチを行いました。

投票の場面では、選挙管理委員会の動きが光ります。あっという間に記載台と投票箱を組み立て、設置すると、投票所への誘導や、書き方の質問への対応など、自分たちで考え、仕事をこなしていく姿は、さすが中学生! 生徒主体で行われる生徒会役員選挙となりました。

 

おまけ1年生のクリスマス大作戦

2021

最後におまけをひとつ。1年生の廊下に、クリスマスツリーを飾りました。「今年一年お世話になったり、元気をもらったりした人を幸せにするような、『ことばのプレゼント』を贈ろう」と呼びかけると、星形のふせんに書かれた大切な人へのメッセージがどんどん集まり、まっさらだったツリーは今、こんなにキラキラにぎやかになりました。

 

冬休みまであとわずか。心穏やかに2020年を終えられるよう、残り二週間もHAPPYに過ごしていきましょう。

 

 

お知らせ

関東駅伝記事画像.pdf
出典:千葉日報 12月5日(日)版より
 

お知らせ

29回関東中学校駅伝競走大会 女子
祝 優勝 いすみ市立岬中学校

        中村 美希  鶴岡 美来  中島 心咲  吉野 さくら    北根 果宙   廣田 真央   所  愛菜   石川 舞桜

                                          令和2年12月5日(土)  茨城県ひたちなか市
 ご声援をありがとうございました。

 

お知らせ


消毒スタンド作りました!

****今回の記事は、在校生の一人が国語の時間を使って作成してくれました。****

 

こんにちは。

私は岬中学校3年生のものです。

今回は私が作った足で踏む消毒スタンドについて説明します。

1

 

これが完成したものです。

この消毒スタンドの作り方を説明します。

 

まず…

材料はこちらです。

 2

 写真にあるもの(全て100均で買えます)

・ワイヤーネック(62×19㎝)×2

・ドライバー(いろんな種類があるといいです)

・ニコニコボール

・空気ポンプ

・消毒

・ガムテープ

・連結ジョイント

※連結ジョイントは付けるのが難しいのでスズランテープをお勧めします。

写真にない物(あとから追加したもの等)

・はさみ

・スズランテープ

・レンガ(一個)

・先の尖ったもの

以上が材料です。

 

次に作り方を説明します。

1、ゴムボールの空気穴にドライバーを刺して穴を広げます。

 3

 空気穴の栓が中に入ると後に便利です。

2、ポンプの先を空気穴に刺します。

 3

 

ドライバーなどをポンプのキャップに刺して回しながらやるとやりやすいです。

3、ゴムボールに小さい穴を開けます。

 4

 

 

4、一度ボールとポンプは置いといて、ワイヤーネットを折り曲げます。

真ん中にれんがを置いて、一気に折り曲げます。(二人でやるのをお勧めします)

 567

 

同じように二つ作ります。

5、消毒の先が網の間から出るように通します。

 

 89

 

6、上の網と消毒の取っ手の間に先ほど作ったボールを挟みます。

 

 10

 

7、上から押しながら連結ジョイントで網を固定します。

 11

 

8、ボールをガムテープで止めます。

 12

これで完成です!!

 15

 これを昇降口に設置しました。
13

 

****ここまで****

 

 この消毒スタンドが置かれてから、ポンプに触れずに消毒ができるということで、さっそく多くの生徒が使ってくれています。

一年生のある利き手をケガしていた生徒は、「片手でやりづらかったので、このスタンドがあるととても便利! 作った人はすごいです」と笑顔で教えてくれました。

 なお、こちらの消毒スタンドは、株式会社植松電機さんの「【100均】かんたん足踏みポンプの作り方」(https://www.youtube.com/watch?v=0CWNbfBEf8Q)の動画を参考にして作成いたしました。

 学校のために、みんなのために、何か役立つことをしようという気持ちが何よりも素敵だと感じた、コロナ禍の岬中の一コマでした。ご来校の際には、ぜひ昇降口で手指の消毒をお願いいたします。

 

お知らせ


11.27 岬中なう(県大会、租税教室、絵手紙づくり+α)

 

久しぶりの更新となりました。この一ヶ月、岬中であった出来事を振り返ります。

11月9日、バスケットボール部が県大会に出場しました。熱戦を繰り広げたプレーはもちろんのこと、大会会場での規律あるふるまいに、他校の先生方からも「素敵な行動ぶりですね」と褒められる一幕もあったそう。日ごろの活動で培った力を、全力で発揮してきたからこその笑顔が光りました。

1 

 

 11月11日、今度は陸上部女子チームが県駅伝大会へ出場。なんと、県大会優勝という華々しい成果をおさめ、全校を沸かせました。

後日の全校朝会では、この日の感動や、当たり前にそばにいる、特別な一人というわけではないクラスメートや友達が、こうした結果を残す努力を重ねてきたことのすばらしさが、校長先生の口から語られました。陸上部のみなさん、おめでとうございます!

2 

 11月17日、3年生は茂原税務署の方を講師に招き、租税教室が行われました。社会科の学習の一環として、毎年行われています。

 3
4

 

 教室の中では、実際と同じ重さの一億円のレプリカを手に持つ体験をするコーナーも。お金の大切さ、そして税金の意義を理解して、これからの人生を歩んでくれる岬中生であることを願っています。

5  

 11月18日、柔道部は郡市新人戦へ出場。対面・接触競技である柔道部は、感染対策のためということで、徐々に部活動が再開していく中でも、なかなか普段どおりの練習を行うことができず、筋トレに励んだり、校庭の草むしりをしてくれていたりと、人一倍我慢の日々を積み重ねました。ようやくできた新人戦。「柔道ができる」という喜びをのせた力強い攻防が見る者の胸を熱くさせました。

6 
7

 11月20日、1年生と2年生の数学科で、学力向上検証授業が行われました。岬中学校では、学力向上に関する効果的な取り組みを研究しています。この日は、千葉県教育委員会の先生方に授業を見ていただき、その研究の進め方や効果について検討が行われました。

岬中生がいつもどおりに一生懸命に授業に取り組む姿は、見に来てくださったたくさんの先生方から「とてもいい雰囲気」と褒めていただきました。

98 

 

 11月24日には、毎年行っている「冬の心あったかプロジェクト」の絵手紙制作が一年生の総合の授業で実施されました。例年は直接手渡しにいっている絵手紙ですが、今年度は感染予防のため、市内の福祉施設に発送するかたちになりました。

全校生徒の想いを背負った一年生は、先輩方からこのプロジェクトにこめた想いのプレゼンテーションを見て、気持ちをひきしめ絵手紙づくりにとりかかりました。
10

 11

 

絵手紙独特の、大胆な構図にすることや、余剰を残す塗り方に四苦八苦する場面もありましたが、美術科の先生の助言のもと、下書きと下塗りを終わらせることができました。

国語科の授業でも、葉書の表書きや、心をあたためる文面について考える活動を行っており、「人生ではじめて葉書を書いた」「『御中』という敬称をはじめて知った」という声もきかれました。季節の折々にいただく手紙は、メールやSNSのメッセージとは一味違うあたたかみを与えてくれるものです。これからの人生にもきっと役立つ、有意義な学習になっていることでしょう。

この絵手紙は今後、絵のふちどりや、文面を筆で清書する活動を行い、12月末頃に発送が開始されます。岬中1年生の絵手紙が、どうかいすみ市いっぱいに「あったか」を届けられますように・・・。

13 

 最後に、ぷくちゃん以外にも岬中で元気に毎日を送る仲間をご紹介します。金魚さんです(名前はまだ決まっていません)。E組のみなさんが水槽の掃除やエサやりを行ってくれており、すくすく育っています。指を近づけると人なつっこく寄って来て口をパクパクさせてくれる愛嬌抜群の存在です。

 

さて、そんな11月もあっという間にすぎ、今週からは12月。不安いっぱいの幕開けだった2020年も、残り一ヶ月となりました。振り返れば、二ヶ月に及ぶ休校、新たな生活様式での学校生活、様々な感染予防のための行事の中止・変更・短縮化……など、目の前にあらわれた時には無理難題に思えたたくさんのことも、生徒のみなさんのひたむきな努力と、保護者や地域の皆様のあたたかい御協力や励ましの声によって、乗り越えていくことができました。

新しい生活様式でも、学校に変わらず溢れているのは笑顔です。マスクの下からでもわかるたくさんの笑顔が、2020年の岬中でたくさん見ることができたことを、本当に嬉しく思います。

残り一ヶ月の2020年。「嫌だったな、辛かったな」と終わらせるよりは、「こんな状況だからこそ、こんなことができたよね」と、できたこと、あることに気付けたものを数えて、あたたかな心で終わりにできれば、2021年の岬中はもっともっとHAPPYが溢れていくのではないかなと感じています。

 

お知らせ


10.26 文化発表会 展示の部 開催!

 

 本日から、文化発表会展示の部が岬中学校多目的ホールで開催されました。美術部や書道部の力作の他、教科の授業で制作した作品も展示されています。期間は10月30日(金)までの予定です。

 今年度は残念ながら在校生のみの公開となりました。岬中HPでは、本記事で展示されている作品を、多目的ホールを歩く順に紹介し、バーチャル参観いたします。細かな作品の出来栄えについては、ご家庭でお子さまと「どんな作品があった?」「誰の作品が印象に残った?」など話題に出していただき、岬中生のがんばりが伝われば幸いです。

 

多目的ホールに入るとすぐ正面にあるのは、3年生美術科の和菓子の展示です。

1

作品の下には、コンセプトの書かれた和紙が敷かれています。作品もさることながら、この文章もとても上手!
2
3
4
5
6
さすが、三年生。圧巻の作品ばかりです。

 7

そのまま進むと、続いて1年生美術科の造形物が目に入ります。

8
9

空き缶を紙粘土で造形し、着色したもの。細かなパッケージの文言やイラストまで、本物そっくりに再現できています。硬い材質がひしゃげた複雑な形を精緻にうつしとった部分には、思わずため息がこぼれる努力の跡が見えます。

 10

図書室を横切ると、さらに1年生の作品。国語科で作った「物語パンフレット」の展示です。

11

こんな風に、各「出版社」の制作した物語文のパンフレットがズラリ。あらすじやキャラクター紹介、みどころなど、教科書に載っている物語文を色々に視点を変えて読み、魅力が改めて伝わるように作りました。

12

パンフレットの展示は、手に取って読むことができます。

先輩方に向けて、投票所を設置。魅力の伝わるパンフレットに投票してもらい、コンテストを行うことにしました。

 13

パンフレットの展示を見終えて振り返ると、そこには書道部・美術部による展示があります。

14
15
16

書道部は、団扇に一字を書いたものや、条幅という大きな紙に力強い筆が踊る迫力ある作品がズラリ。同級生の書く文字に「○○さんって、すごい!」という声が見た人からはたくさんこぼれていました。


1817

展示の最後を飾るのは、美術部の共同制作で描かれた大きな絵画です。これが、文化発表会の毎年の目玉の一つですね。

今年度は、鯉が躍動感あふれる様子でおよぐ姿が、明るいトーンの中で描かれています。遠くから見ても、近くから見ても、ただただ「すごい!」の一言。例年の文化発表会では、ステージにつりさげられているので、細かな部分を近くで見ることができる今年の展示は、レアかもしれません!?

 

休校によるカリキュラムの変更や、少ない活動時間の中でも、生徒一人一人が本当に心を込めて、力を発揮して作られた作品ばかり。文化発表会展示の部が、立派にスタートしました!

 

お知らせ


新人戦続々と!

 

 郡市新人戦が各部でスタートしました。感染症対策を行いながらではありますが、ようやく大会が開けるようになり、新たなチームの出発点として各部士気を高めて3加しています。

 今回は、新たな部活動の中心となった2年生の部員に、次の3つのテーマから選んでコメントしてもらいました!

①私の自慢のチームメイト

②新人戦のここがすごかった!

③これからの○○部はココに注目!

 

①私の自慢のチームメイト

 2年生はたった1人ですが、1年生は自分達で色々なことに気づき、行動し、練習にはげんでいます。僕の言うこともしっかりと受け止めてくれて、素晴らしい後輩が入部してくれて本当によかったと思っています。自分がミスをしてもフォローしてくれて、互いに支え合い成長していける101名の後輩であり仲間が、自慢のチームメイトです。(剣道部)

 

②新人戦のここがすごかった!

 今年の新人戦はキーパーがいなくてとてもきびしかったです。大原中と総体や新人戦で戦った時は、1度も点を取ったことがなかったけれど、今年は2点も決めることができました。結果としては2対3で負けてしまったけれど、この試合で大きく成長することができました。この成長を次年の総体でいかせるようにがんばっていきます。(サッカー部)

89

 10月3、4日に行われた新人戦では、3年生のいなくなった1、2年生での初めての大会でとても緊張しました。でも3年生を含めた全員が応援してくれてみんなが全力を出し切れました。そして、4人も入賞することができました。これからも、もっと良い結果が出せるように頑張ります。(陸上競技部)

 

 新チーム初めての新人戦で優勝できすごく嬉しかったです。大原戦では、両者ゆずらず得点がなかなか入りませんでしたがあきらめないディフェンスとリバウンド、そしてなによりも勝ちたいという気持ちで流れを作り優勝することができました。私達の今後の活躍を楽しみにしていて下さい。応援お願いします。(バスケットボール部)

67

 

 僕たち卓球部は、団体戦に力を入れました。自分たちがミーティングで1から考えた練習メニューが実って男子の団体は優勝しました。女子団体は惜しくも負けてしまいましたが、1年生と協力して最後まで試合ができました。シングルスでは、準優勝をとった選手がいたほか、県大会出場者が6人も選ばれました。これからも精1杯励んでいきたいです。(卓球部)

45

 

③これからの○○部はココに注目!

 これからの書道部はそれぞれの作品に注目! 夏には墨流しや条幅という作品を書きあげています。条幅は長めの紙に4字熟語や、自分で考えた言葉を書きます。墨流しは、水面に落ちた墨を紙に吸い上げるものです。その模様がついた紙に文字をしたためます。これは秋の文化祭で展示する物です。よかったら見てください。(書道部)

 

 これからのバレー部は、10月101日に行われる新人戦を目標に、毎日1生懸命練習をしています。今、部活動の時間が短くなっているので、1つ1つの練習を大切にしていこうと思います。みんなで励まし合いながら、決勝を目指して頑張ります。(バレーボール部)

 

 これからの野球部は、成長に注目です! 野球をしたことがない1年生がだんだんと上手くなっていき、部活動だけではなく提出物を忘れないことや授業中に寝ないことなど学校生活もきちんとしていきます。来年、新入生が入ってきて今の1年生が2年生になり先輩としてひっぱっていける、そんな成長に注目です。(野球部)

3

 私達、美術部は、1、2年の共同制作として縦1・6メートル、横6メートルの作品を制作しました。美術室の壁に展示してありますのでぜひ見てください。これからの美術部は、1年生はアクリル絵の具を使った人物画、2年生は日本画で花を描きます。みなさんに見てもらいたいと思います。楽しみに待っていてください。(美術部)

 

 これからの吹奏楽部は仲の良さに注目! 先輩後輩関係なく、協力し助け合いながら、楽しめる部活動にしていきたいです。今年はコロナの関係でコンクールがないけれども、今をチャンスだと思って、基礎に力を入れて、少ない人数でも、迫力のある演奏ができるようにしたいです。(吹奏楽部)

 

 僕たち柔道部は、これから行われる新人戦に向けて、部が1丸となり練習に全力でうちこんでいます。しかし、活動時間が短くなっていく中での練習時間を大切にし、部では全員が優勝し県でも優勝を目指して日々の練習で技術を磨き、新人戦への調整を行い最高のコンディションで迎えられるように準備しています。(柔道部)

 

 私たちのチームの今年のテーマは「1生懸命with Smile」です。先輩方は、行動が早く、試合会場でもとても礼儀正しかったです。今の私達は、先輩の素晴らしい姿にはまだまだ及ばないです。いつも笑顔を忘れず、1生懸命とりくみ、先輩達をこえるチームを1、2年生で作っていきたいです。時間を見て素早く行動できるように、2年生がしっかりできるようになって、1年生の手本になれるようにがんばります。(ソフトテニス部)

12

 

 各部とも、制限のある中でも部の仲間として1緒に伸びていこうとする前向きな想いが溢れていました。HPに心よく寄稿してくださった部員の皆様、ありがとうございました!

 

お知らせ


9.3 秋季大運動会

 

 9月3日、令和2年度の岬中学校大運動会が開催されました。当日の様子を写真増量にてお知らせいたします。

1

掲げられたスローガン「本気で行こう! 赤青黄の戦士たち 最後は皆で曇天に笑え ~コロナに負けずに全力を尽くす~」は全校生徒の応募の中から、3年生の生徒が作った作品が選ばれました。書道部の生徒が看板に書き、会場の戦士たちの士気を高めます。

2

ところが、開会式直前にスコールのような大雨。テントの中に避難する生徒たちに不安がよぎりました。しかし……

3

通り雨が上がり、空は明るさを取り戻しました。さあ、元気に運動会のスタートです!

4

開会式での各団団長の選手宣誓。後ろに並ぶ団員たちの背筋までが自然と伸びるような、清々しい宣誓でした。

5

ラジオ体操の模範となったこの生徒の、天を突きさすようにまっすぐ伸びた姿勢の美しいこと!

7

競技は100m走からスタートです。応援は、手拍子やドラム缶を叩いて行いました。

11139

1年生学年種目「離れていても想いは届く」です。限られた時間内で、どんどん投げて、仲間の想いを真摯にキャッチ! たくさんの想いがバケツに届き、得点となりました。

1516

2年生学年種目「MUGEN∞~battle of infinity~」の様子です。目にもとまらぬ速さで、次々に縄を跳んでいく姿は圧巻。予行練習の時よりも各団練習の成果が出たのか、100回以上という好記録が続出しました。

 181920212223

3年生の学年種目「あつまれ!道具の森」は大盛り上がり。何も持たずに走れる「ラッキーカード」がどの団に出るか!?というところが、見ている側にも楽しい競技となりました。

 

休憩をはさみ、いよいよ応援合戦……というところで、再びの雨。一時中断するも、再び晴れた青空のもとで、3つの団が全力の応援を披露しました。

252627

赤団の応援。赤い手袋をつけて行う力強い演武は、カッコよさ抜群! タイミングが揃うようにと、何度も何度も練習していました。

303238

青団の応援。隊形を広くとり、ダイナミックな移動で統率力を見せつけました。団員全員で行うウェーブも見事な出来栄えでした。

343536

黄団の応援。ヒゲダンスで笑いをとったり、花道をつかって応援団が凛々しく入場したりと、メリハリのある応援の構成力が素晴らしかったです。

 3946

いよいよ最後の種目、色別対抗リレーです。団席での応援にも、力が入ります。

40

レースは一年生の選手からスタート。昼休みを使って何度も練習してきたバトンパスは、3団とも最後まで途切れることなくつながりました。

 43

 

「本物のアナウンサーみたい!」と大評判だった放送席からの実況にも熱がこもります。

44

アンカーにバトンが渡ります。この日、1位でゴールテープを切ったのは、赤団でした。

 

競技が終了し、閉会式。

今年度の運動会の結果は、

総合優勝   赤団   準優勝   青団

応援優勝   青団   準優勝   黄団     でした。

発表の瞬間に、喜びに溢れる赤団の選手たち。

474849

優勝旗を恭しく受け取ります。どの団も、おめでとうございます!

 

閉会式後、給食を挟んで解団式。各団らしさと、たくさんの笑顔が輝く素敵な時間となりました。

5051

5253

 

5855
競技種目を絞り、午前中で終了となった今年度の大運動会ですが、片付けを終えて帰っていく生徒たちの表情には、一つの行事をやりきった達成感に溢れていました。

 

運動会当日まで、生徒たちが全力で取り組めるよう、様々な面から支えてくださった保護者の皆様、温かく見守っていただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。

 

お知らせ


9.1 運動会予行練習

 

台風が日本列島に接近というニュースもあり、天候が心配された中でしたが、9月1日、岬中学校では無事に運動会の予行練習を実施することができました。

 当ホームページでは、競技に取り組む選手達だけではなく、運動会という行事を陰で支える仕事人達にもスポットライトを当てたいと思います。花形になることがなくとも、こうした地道な仕事の一つ一つに責任をもって取り組んでくれている生徒たちの力が積み重なって、運動会という大きな行事が円滑に運営されています。

 1

仕事人No.1  国旗掲揚・降納

 開閉会式で三種類の旗の掲揚と降納を担ってくれています。緊張感あふれる場面で、三つのタイミングを合わせながら慎重に行う仕事ぶりが光ります。

 22

仕事人No.2  ゴールテープ(決勝・着順係)

  全生徒が割り振られる係の仕事。決勝・着順係では、着順に座らせる仕事のほか、個人種目ではゴールでテープをはって走り切った選手を迎える仕事も行っています。「どちらが先に離すか」や、「いかにすばやくテープを巻き取って、選手の邪魔にならないようにするか」などに気を配りながら仕事を行ってくれています。

 33

仕事人No.3   号砲(出発係)

 こちらは色別対抗レースでの一コマ。レースの出発を決める号砲は、とても重要。他のすべての係から準備OKの連絡が入るのを待ち、ピストルを鳴らします。スッとまっすぐに伸びたピストルを掲げる姿勢が、とてもカッコよかったです。

 4

仕事人No.4   スローガン清書(書道部)

 放課後、図書室では書道部の生徒がスローガンの看板を清書してくれていました。集中力を高め、一筆一筆ていねいに書き上げられた看板が、当日も全校の士気を高めてくれます。

 

 この他、救護、用具、召集・誘導、得点・集計係、放送などの係の仕事はもちろん、この運動会のために見えないところで活躍してくれている生徒や先生方がたくさんいることと思います。そのすべての人の働きに感謝して、当日の運動会を迎えられるといいですね。

 

続いて、本番に向け、今年度行われる学年種目の紹介をします。

1年生  「離れていても想いは届く

67

1年生の学年種目は、団体で行うソーシャルディスタンス玉入れです。ピッチャーとキャッチャーに分かれ、ピッチャーが所定の位置から投げるボールという名の想いを、ソーシャルディスタンスを空けて待機しているキャッチャー達が受け止めます。

キャッチャーが持つバケツには1~10までの得点が書かれており、より多くのバケツに想い(ボール)を届け、合計得点を高くできたチームの勝利となります。

初めて行う競技なので、はじめは戸惑いもありましたが、練習を重ねるにつれ上手になり、本番はもしかしたら完封勝利もありうるかも!? と期待されています。

 

2年生「MUGEN∞ ~battle of infinity~」

89

 2年生も団体競技で、縄跳びの八の字跳びの連続回数を競います。2回のチャレンジの間に1分間の作戦タイムも設けられており、団ごとに練習をしたり、作戦を話し合ったりと工夫をして臨んでいました。∞(むげん)に跳び続けられる団は果たして出るのか!? 全員で声を掛け合いながら次々飛んでいくスピード感が光る種目です。

 

3年生  「あつまれ! 道具の森」

 12

  3年生は個人種目で、障害物レースを行います。スタート後にぐるぐるバットで回り、カードを引きます。カードに書かれていた一輪車、フラフープ、縄跳びなどの様々な道具を持ってゴールへ向かい、ゴール直前の平均台を渡ってゴールします。

 走力以外にも、どのカードを引くかという運の強さが試される競技ですね!

 

 今年度の運動会の競技は、100m走、学年種目一つずつ、応援合戦、色別対抗リレーのみとなりました。

予行練習の終盤、色別対抗リレーでは、本番さながらの熱のこもった力走が見られました。

10

 予行練習の色別対抗リレーで勝利を飾ったのは、青団でした。本番は果たしてどうなるでしょうか?

 11

 閉会式。例年は「戦いすんで、日が暮れて……」となるところですが、今年度の運動会は午前中で終了する予定です。

5

 予行練習終了後は、係ごとに反省を出し合い、本番へ向けた最終確認が行われました。いよいよ本番が近づいています! 当日の運動会も、ケガなく、笑顔が溢れる、HAPPYな一日となりますように……。

 

お知らせ


8.31 岬中なう

 

 猛暑に対応するため、岬中学校では各教室にサーキュレーターが1台と、窓の外に日よけシェードが設置されました。

3

こちらが各教室のサーキュレーター君。

小さな体ですが、みんなのためにフル稼働で頑張ってくれています!

 

 サーキュレーターを利用することで、エアコンの設定温度を下げなくても、効率よく冷気を循環させることができます。教室に入った時の体感温度は、設置前よりも大幅に下がりました。

 1

日よけシェード(外から見た図)
2

日よけシェード(教室内から見た図)

 

 日よけシェードは、先生方のほかに、卓球部の生徒がお手伝いをして設置してくれました。特に窓側の生徒は「涼しくて、居心地がよくなった」と喜んでいる声が聞かれました。

 4

また、授業50分間の中でも、適宜水分補給の時間をとるようにし、この夏の活動を乗り切れるよう工夫しています。

 残暑まだまだ厳しく、熱中症には今後も十分に注意しながら授業や各活動に取り組んでいきたいと思います。

 運動会練習もいよいよスタートしました。繰り返しになりますが、水分は「少し多いかな?」と思うくらいの量を用意し、汗拭きタオルや着替えも多めに持ってきて、元気に活動に参加できるよう、御家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。

 

運動会練習、進む!

 3日(木)に行われる運動会に向けての練習も進んでいます。

5

 

 6
7

各団の団長から、一言ずつ意気込みを伺いました。

 

赤団団長……今までにないくらい盛り上げます!

黄団団長……やるからにはW優勝をめざします!

青団団長……優勝はいただきます!

 8
9

各団、短い日数の中で工夫して応援練習を行い、気合もみなぎってきています。

今年度は、保護者の皆様や地域の皆様にご参観いただけない分、職員が写真や映像をたくさんとり、運動会当日の様子が伝えられるようにしていきたいと思います。

どうぞ家を出る生徒の背中に、あたたかい応援の言葉をかけてあげてください。

 

 

お知らせ

部活動感謝の会&色別集会

 例年より短い夏休みが明け、残暑厳しい中でも笑顔で登校してきてくれる生徒のみなさんの姿に元気をもらう職員一同です。

 

 さて、今回は7月31日に行われた部活動感謝の会の詳しい様子と、8月21日に行われた色別集会についてお知らせします。

 

 部活動感謝の会は、1年生と2年生の学年生徒会が中心となり、運営してくれました。

1

3年生、入場! 後輩たちの拍手の花道を進みます。

2

後輩たちから、先輩に感謝を伝えるためのプレゼントをしました。

1年生は、全員で書いたメッセージを一枚の紙にまとめたもの。

3年生が読めるように掲示しました。

23

2年生は、部活動ごとにメッセージビデオを作り、上映しました。各部活工夫を凝らして、先輩たちに心からのメッセージがこめられていました。

5

ビデオを見る3年生の表情はとても真剣なものでした。これまでの部活動の日々を、思い出しているのでしょうか……。

新型コロナウイルスによる休校が明けてから、はじめての全校で行う行事でした。授業や部活動など、少しずつ少しずつできることを模索してきた岬中学校。これから予定されている学校行事も、どうかこの日のように無事に開催できるよう、これからも学校全体で感染予防のための活動を続けていきましょう。

 

 8月21日には、運動会に向けた色別集会が行われました。今年度は、運動会も例年と変更になった部分が多く、各団も手探りの中で準備を進めています。

67

赤団の様子です。応援団となった3年生が、団員の紹介や、リレー選手へ激励の拍手などを行いました。

「飛沫が飛ばないように、返事は声でなくてこれ(手を挙げる動作)でやってね」という声かけがあるなど、応援団の生徒たちも、お互いの健康を守りながらの開催に向けて細かなところまで考えてくれています。

 今年度は秋開催に加え、連日の猛暑日が続くなど、さまざまな困難が予想される運動会ですが、一つ一つの壁をどうすれば乗り越えられるかを、生徒や保護者の皆様と共に考えながら、進んでいく岬中学校でありたいと思います。


 

お知らせ


7.31 岬の夏

 

 2020年の岬中学校が本格再開してから、二ヶ月が過ぎました。岬中学校では、8月1日~16日までの間、例年よりも少し短い夏休みに入ります。

 7月の岬中学校のできごとを振り返ってみましょう。

 

○全校ドリルタイム、スタート!

1

 昨年度に引き続き、岬中学校では掃除終了後、帰りの会開始までの5分間を使い、全校ドリルタイムを行っています。数学のドリルで範囲のページの計算練習を行い、定期的にミニテストが実施されます。回数を重ねるごとに、5分間の使い方が上手になり、自分でどのページを行うのかを決めて、苦手克服のために頑張りました。

 

○交通安全教室(1年生)

23

 7月20日、いすみ警察署の方にお越しいただき、自転車に乗る際のルールや、悲惨な事故につながらないための意識についてお話をいただきました。その後、実際に下校する様子を警察官の方や、地域見守り隊の方々に見ていただきながら、安全な登下校についてもう一度確認が行われました。

 自転車通学にすこし慣れてきた今が、一番気のゆるみにつながりやすい時です。自分が被害者にも、加害者にもならないよう、ルールを守って安全運転を夏休み中も続けていってください。

 

ALTとのお別れ

34

 少し寂しいできごともありました。岬中学校で3年間英語を教えてくれたALTとのお別れです。とても明るい先生は、その時々の季節やニュースに関連した色とりどりの掲示物を作り、授業以外の場面でも岬中生を楽しませ、英語の知識を高めさせてくださいました。お別れ会では、生徒代表が英語であいさつを行い、記念品を手渡しました。先生からは、「英語の勉強をこれからもたくさんがんばって。そしていつか、私の故郷ウィスコンシン州にも遊びに来てくださいね」と笑顔で言ってくださいました。

 楽しく工夫された英語の授業を、本当にありがとうございました。

 

SNSに関する授業(全学年)

5

 夏休みを前に、各学年の道徳の授業で、SNSに関する学習を行いました。SNSに関わるトラブルや事件の種類はどんどん増加しています。便利さの裏にひそむ様々な危険について知ると共に、自らのスマートフォンの扱い方について、一人一人が振り返る機会となりました。

 夏休み中は、スマートフォンを使う機会も普段より増えることが予想されます。ご家庭でも、「どんな授業をしたの?」という言葉をきっかけに、スマートフォンの使い方のルールの確認につながれば幸いです。

 

○感染予防を考えながらの授業

678

 休校期間の遅れを取り戻すべく、各教科の授業では様々な工夫を凝らしながらの学習が進みました。

写真左・中央は、1年生国語科の詩の授業です。一枚のポスターにグループで考察した気づきを書き込んでいきます。密集しないためにふれあいホールで行い、会話は最小限に、飛沫が飛ばないようひそひそ声で行われました。静かな時間の中でも、頭の中では活発に色々な考えが浮かんでいたことが、授業終了後の書き込まれたポスターからうかがえます。

 写真右は、1年生英語科の授業です。習った英文を使って自己紹介のスピーチ原稿をつくり、クラスメートの前で発表しています。発表者も、観覧者も全員しっかりとマスクを着用。発表者の前は空間がとられており、飛沫対策がとられていました。

 まだまだ予断を許さない感染状況が続いています。今回のことをきっかけに、我々教員も、感染対策というこれまで日常的にはクローズアップしていなかった視点をもち、授業のやり方を見つめ直すことで、新たな方法や、よりよい学習の形を模索するきっかけとなっています。

 

○部活動対外試合(3年生)

 8910

 

111213

14151617

 

各部活動では、7月31日の3年生引退の日を前に、最後の対外試合や、練習が行われました。総合体育大会の中止に伴い、郡市内すべての中学校と試合を行うことは叶いませんでしたが、対戦校を相手に一歩も引かず、これまで積み重ねてきた練習を感じさせる確かな技術を輝かせてくれました。

 31日には、校内で「3年生感謝の会」が生徒会の企画により実現。部活動の後輩たちから、先輩に向けた感謝を伝えるビデオや、メッセージボードが届けられました。
(3年生感謝の会の様子は、次回更新にてお届けします。)

 3年生のみなさんにとって、2年間と半分の部活動の時間は、どんなものになったでしょうか。これから、人生の節目に訪れる大きな壁に立ち向かっていくとき、中学校で最後まで部活動を頑張れたという自信がみなさんを支えてくれることを願っています。

 

 いよいよ始まる、岬の夏。いつもの夏より、ステイホームの時間が多くなるかもしれません。そんな時に自分の行ける世界を広げてくれるのは、「想像力」です。

 いつも過ごす自分の部屋も、つける照明を変えるだけで別の空間にすることができます。想像力という翼があれば、本のページをめくったり、DVDをデッキに入れたりするだけで、どこまでも遠い世界まで、心は旅立つことができます。「できないこと」を数えず、「できること」を見つめて、工夫して、楽しんで、一回り成長する夏を、自分自身の手で、作っていきましょう。

 8月17日、みなさんの元気な顔と教室で会えることを、楽しみに待っています。

 

お知らせ

 令和3年度千葉県公立高等学校入学者選抜についてのお知らせ

 7月14日に千葉県教育委員会より「中学校の臨時休業の実施等を踏まえた令和3年度千葉県公立高等学校入学者選抜等における配慮事項について」が発表されました。
 つきましては、その内容をPDFデータにてお知らせします。
入学者選抜における配慮事項について.pdf
 

お知らせ

今日の岬中学校(ぷくちゃんと七夕 編)
 短冊に書かれた願いは人それぞれ








 大きな願いも
 小さな願いも
 みんな胸の奥にしまってあった大切な希望
 だから、どれも素敵な願いごと


 ぷくちゃんも星に願いを

 

令和2年7月13日


岬中なう(7.13

 

7月6日、岬中学校では今年度初めてとなる専門委員会が開催されました。
12

岬中学校には、図書、生活、安全、学習、保健、給食、体育、報道の八つの委員会があります。月に一度、専門委員会が開かれ、各学年から委員の生徒が集まり、その月の活動計画や目標を話し合っています。

初回となった6日は、主に新委員の名簿作成や、常時活動の役割分担などが行われました。新専門委員長となった3年生の生徒たちが、頼もしく会議を進める様子がどの委員会でも見られました。

新たな生活様式に対応するため、これまで行ってきた活動についても、もう一度やり方を考えなくてはいけない部分も多く出てくることが予想されます。自分が所属する委員会が学校という組織全体の中で果たすべき役割はどんなものなのかを考えながら、一人一人が参加し、責任もって仕事を行っていくことで、岬中学校はより過ごしやすく、楽しい学校になっていくことができます。これからどのように各専門委員会が進んでいくのかとても楽しみになる、活発な30分間となりました。

 

8日には、不審者対応避難訓練が行われました。学校現場に不審者が侵入した際のことを想定して、避難経路の確認と、臨機応変な対応のための基本的な姿勢を確認しました。地震や火災などの避難訓練と違い、不審者対応の避難訓練では、不審者がどのように行動するかによって最適な避難経路が変わっていくという特徴があります。校内で共通理解している「不審者侵入」の合図があったら、今回の訓練を思い出し、冷静に行動していきましょう。訓練後の振り返りでは、「合図に驚いて体が固まってしまった」「とっさに頭が真っ白になってしまった。」という声もきかれました。いざという時に、すばやく次の行動にうつることができるよう、今後も様々な想定のもとで訓練を行っていきたいと思います。
34

 

10日より、一年生全員が部活動に正式入部し、11日からは休日の活動にも3学年が揃うことになりました。気温も湿度もぐんと上昇し、少し運動をするだけでも汗がふきでるような気候が続いています。平日・休日を問わず、学校に持参する飲み物やタオルは、これまでよりも少し多いかな? というくらいがちょうどよいと思います。スポーツ飲料の場合は、水で薄めると経済的だし、体にもよいと言われています。体調第一優先で、元気に部活動に参加してください。

 

令和2年6月26日


6.26 生徒総会

 

 朝方の肌寒さがうそのように、午後になってからぐんと気温の上がった26日。岬中学校では、6校時に生徒総会が行われました。

 例年は体育館に全校生徒が一堂に会して行われますが、今年度は感染予防の観点から、初となる放送による生徒総会となりました。

1

放送室に各専門委員長、部長が入り、交代で年間活動報告と活動計画の発表を行います。

2

生徒会総務役員が運営をサポート。入念な確認が行われています。

議長を務めてくれたのは、3年生の二人です。大役、お疲れさまでした!

4

2階の各教室では、資料を手に放送に耳を傾け、真剣に考える姿が。

5

活動報告及び計画の承認は、各教室にて拍手が行われたものを、

6

廊下で待機している生徒会総務役員がサインで伝え、本部に伝達しました。

「どんな方法ですばやく、全校の承認・不承認の確認をとるか」という点について、

生徒会総務役員の間でたくさん考えた結果、このような形に決まったそうです。

ピンチを乗り越えるために、思考力を働かせた成果が実り、

初めての放送による生徒総会は、つつがなく全ての年間計画が承認されました。

いよいよ、専門委員会や部活動も、定めた目標に向かって進んでいくことができそうです。

 

この日は悲しい別れもありました。

5年間岬中で学習支援員をしてくださっていた先生とのお別れ会。

生徒の運営で、思い思いに感謝の言葉を伝えました。

8

先生からは、最後に岬中生へ贈るメッセージとして、中学2年生の時に事故で片腕を失いながらも、夢をあきらめずに挑戦し続けたプロサーファー、ベサニー・ハミルトンさんの映像を見せていただきました。

「行動がきちんと伴っていれば、最初はいろいろなことを言われたとしても、最後には周りの人はわかってくれる。だから、夢をあきらめないで、いろんなことにチャレンジすることを恐れないでいてください。」

9

先生からのあたたかい応援メッセージに、真剣に聞き入る生徒たち。

人と人とのあたたかな出会いと、そして別れを経験していくなかで、目の前にいる人や、「この先出会う誰か」を大切に想う気持ちを抱き、行動につなげられる生徒たちになっていくことを、心から願います。

 

令和2年6月19日


6.19 岬中なう

 

 気温と湿度がぐんと急上昇した今日この頃。それでも、生徒たちは忘れずマスクを着用し、体温を測定してから元気に登校してきてくれています。ご家庭でのご協力に、職員一同感謝の思いでいっぱいです。

 

 さて、学校が本格的に再開して三週間。これまでの岬中の様子をお伝えします。

 

 6月8日からの週では、学年ごとに第二避難場所の般若寺までの避難経路確認が行われました。大津波警報が発令された際には、すみやかに坂をのぼって避難しなくてはなりません。学年ごとに行き帰りの経路を確認したほか、般若寺境内では校長先生から「津波の追いかけてくる速さは、オリンピックの短距離走選手と同じくらいの速さである」という津波の特徴や、「岬中学校周辺は川や水路などに囲われていて、どの方向からも来る可能性がある」という学校の立地状況などについて聞き、改めてこうした避難経路確認の大切さを知る行事となりました。

12

 また、この週からは、1年生の部活動見学もスタート。岬中学校の部活動は、現在もまだ感染予防のために活動時間を短縮し、接触を避けるための制限のあるメニューで行われています。少しでも1年生が部活動の様子を知れるようにと、先輩方が各部活動のポスターを作り、1年生の廊下に掲示してくれました。

34

 このポスターをもとに、まずはクラスごとの見学ツアーがスタート。

6

 顧問の先生が先輩の動きの見るべきポイントを解説しながら、楽しさを教えてくれた剣道部。

7

 ソフトテニス部は、ボールを持つ手にビニール手袋をつけて感染予防をしていました。

8

 書道部では、先輩の書き上げた作品に思わずため息がもれる1年生たち。
どの部活動も、活動方法を工夫することで、現在の状況下でできる練習に精一杯取り組んでいます。

 現在、見学から一歩進んで、体験入部がスタートしています。自分の心と体を成長させるための、素敵な時間を過ごせる部活動を、すべての1年生が自分の意志で選べることを願っています。

 

 6月19日の学活の時間には、生徒総会に向けた資料の読み合わせが行われました。

9
10
11

 各学級で学級役員が話し合いをリードし、生徒会総務・専門委員会・部活動・各学年の年間活動報告と、今年度の活動計画についての質問や要望を募りました。今年度は、例年以上に各専門委員会から、学校をよりよくするための新たな取り組みのアイデアが挙げられていることが印象的な、資料の読み合わせとなりました。

 

 これから岬中では、24日に今年度初めてとなる全学年での校内テストや、生徒総会、卒業写真アルバム撮影などを行っていきます。まだまだ先の見通しのつきにくい状況が続きますが、今できることを一つ一つ積み重ねていくことが、岬中学校という船を希望という名の岸辺まで運ぶただ一つの方法だと信じて、私たちは進んでいきます。

 

お知らせ


学校再開!

 

6月1日より、全校生徒での学校生活が再開しました。

1

昇降口での検温報告や、消毒は続いています。朝の検温をお忘れなく、登校してください。

また、校内の準備があるため、7:40まで昇降口は開けません。朝から気温の上がる日が続いていますので、昇降口前で長い時間待つことのないように、出発時間の調整をお願いします。

 

クラス全員の揃った各学年の授業の様子です。

教師はマスクを着用し、近接して指導する際はフェイスシールドを使用して飛沫の対策をしています。

<1年・理科>

2

校庭で植物の観察をしています。

3

「指定範囲外へは行かない」「よく見てからさわる」「密にならないようにする」という三つの注意事項を確認してから、校庭へ出発しました。

<2年・英語>

4

単語の細かな意味の違いについて、図を使って解説しています。

生徒は、全員マスクを着用して授業を受けています。

<3年・社会>

5

この日の授業では、教科書に載っていない映像資料を見ながら先生が解説した内容を、ノートにまとめていました。

 

授業が終わると、休み時間ごとに手洗いや消毒を行っています。

6

床に示された目印に沿って、ソーシャルディスタンスを保って並んでいます。

7

3日からは、給食も再開。給食当番はエプロン・マスク・三角巾に加えて、手袋もつけて配膳しています。時間差をつけてそれぞれ自分の分を取っていく配膳方法で、密になるのを防いでいます。

食べる間はマスクを外すので、仲間とのおしゃべりはもう少し我慢の日々ですが、毎日の献立を楽しみにしている生徒がたくさんいます。

 8

3日の午後には、1年生の交通安全教室が開かれました。

今年度はやや縮小版で、校舎周りのコースを使い、道路横断や曲がる際には必ず自転車を降り、引いて渡ることや、学校の敷地内では自転車に乗らないことなどを確認しました。

9

通りがかった地域の人たちが、次々と「学校がはじまったんですね」と声をかけてくださいました。生徒たちも、元気に「こんにちは!」とあいさつをしながらコースを回ることができました。

自転車に乗ることにまだ慣れていない生徒も多いようです。登下校の時だけでなく、普段の生活で自転車に乗る時にも交通ルールをしっかり守り、自分の命も周りの人の命も大切にできる岬中生になりましょう。

 

4日には、全校で避難訓練が行われました。

10

今回は地震発生を想定した訓練でした。放送と共に、素早く机の下に潜ること、先生の指示が通るように無言で避難をすることが確認されました。

11

自分が地震発生時にいる場所から、一番近い避難路を使って第一避難場所の駐車場へ向かいます。

12

点呼の際には、担任の先生が肩に触れて確認していきます。

13

全体の訓練の後、1年生のみ第二避難場所までの確認でツルヤ製畳倉庫までの道を歩いて確認しました。大津波警報が発令された場合の避難場所である般若寺までのコースも、今後確認する予定です。

また、2・3年生についても来週、般若寺までの避難経路確認を各学年で行います。

 

二ヶ月の休校を終えた学校のはじめの一週間は、肉体的にも精神的にも疲れた生徒が多かったと思います。けれども、毎朝の登校時、「おはようございます!」とやってくるたくさんの笑顔が戻ってきた学校は、少しずつ校舎全体が元気を取り戻していっているように感じます。

 

一年生の国語の時間、自己紹介を兼ねて「あなたの一番うれしいことは?」をノートに書いてもらいました。

ある生徒は、「私の一番うれしいことは、友達と一緒に学べること。先生に授業を教えてもらえること。」と書いてくれました。

生徒たちの「学びたい」という想いに応えながら、しっかりと命も守れる学校であるために、今後も職員一丸となり、岬中学校は進んでいきます。

 

令和2年5月26日


先生方で花壇を整備!(2020526) 
 先生方で校舎の北側の花壇と昇降口近くのプランターにマリーゴールドとサルビアを植えました。

花壇には、市野々の酪農家の方から堆肥をいただき、大原高校から購入した花の苗を植えました。

 

 

令和2年5月15日


今日の岬中学校5.15(分散登校準備編)

1 

 いよいよ来週からは分散登校。

 まずは感染防止が第一。

2 

 出入り口には消毒液を。

3 

 高窓は開け

3 

 床にはソーシャルディスタンス

4 

 座席は市松模様に番号指定。

8                                                           

 消毒の仕方をみんなで研修。

9

マスクは一人1枚、配付済。 

 10

ちょっと小さめ。

だけど大事に使ってね。

 

 

 

 

 

 

 

   

 

お知らせ


分散登校実施のお知らせ

 日頃より、本校の教育活動に御理解と御協力をいただき、誠にありがとうございます。

 さて、いすみ市内小中学校では、529日(金)まで臨時休業となっておりますが、518日(月)から529日(金)の間、分散登校を実施することとなりました。これにともない、本校でも、各学年ごとに曜日と時間を分けて登校日を設け、授業を実施いたします。

 

分散登校中の感染症拡大防止のための取組について

 518日(月)より、分散登校を実施するにあたり、本校では、文部科学省のガイドラインにもとづき、下記により、感染症拡大防止のための取組を行います。保護者様の御理解と御協力をお願いいたします。

1 登校前

(1)昇降口での朝の体温と健康状況を確認。

発熱等の風邪症状が見られる場合は、帰宅させ、症状がなくなるまで自宅で休養するよう指導する。

(2)教職員についても、朝の検温と健康状況の確認を実施。

2 登校後

(1)教室に入る前に手指消毒を行う。

(2)学校で、発熱や体調不良となった場合は、別室待機とし、保護者に連絡の上、帰宅させ、症状がなくなるまで自宅で休養するよう指導する。

3 授業中

(1)換気の徹底

・原則として、2方向のそれぞれ1つ以上の窓を開けておく。

・天気や教室の位置により、上記のことができない場合は、必要に応じて換気を行う。

(2)咳エチケットの徹底

  ・マスクを着用する。

(3)密集・密接の防止。

・座席の配置は、向かい合わせず、隣との距離も空ける。

・生徒間の距離を保ち、身体の接触を伴う活動、歌唱、管楽器演奏、調理実習は行わない。

4 休憩時間

(1)教室の2方向の対角線上の窓をそれぞれ1つ以上広く開ける。

(2)トイレは複数個所を分散して使用する。

(3)こまめに手洗いをする。

5 消毒

(1)特に多くの生徒が触る箇所(ドアノブ・スイッチ・手すり等)を休憩時間と生徒下校後、消毒する。

(2)机・椅子は生徒下校後、職員が消毒する。

(3)共用の用具や備品は、適宜、消毒するとともに、使用前後、手洗いをするよう指導する。

6 掃除

(1)分散登校中は、生徒下校後、職員が行う。

(2)トイレ清掃も、(1)と同様とする。

7 部活動

 ・分散登校中は、実施しない。

 

御家庭へのお願い>

〇登校前に検温及び風邪症状の確認をし、健康観察カードへの記入をお願いします。なお、発熱や風邪症状がある場合は、自宅で休養するようにお願いしま (欠席扱いとはなりません)

〇ハンカチやタオルなどを持参するようお願いします。

〇次の症状がある場合は、医療機関や保健所等に相談してください。

 ・風邪の症状や発熱がある。

 ・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。

〇免疫力を高めるため、十分な睡眠、適度な運動、バランスの取れた食事を心掛けるよう、声掛けをお願いします。

〇お子様や御家族が感染又は濃厚接触者となった場合は、学校に御連絡ください。

 

 

お知らせ


臨時休校中の心のケアについて

 

 千葉県教育委員会のHPでは、臨時休校中の心のケアに関する資料が掲載されています。

中高生用、保護者用にそれぞれリーフレットがございますので、ぜひお読みください。

 また、4月に開設されました「SNS相談」についてのリーフレットも併せて再掲いたします。

 

(生徒用リーフレット)seito.pdf

(保護者用リーフレット)hogossya.pdf

SNS相談リーフレット)SNS.pdf

 

令和2年5月8日


今日の岬中5.8(ぷくちゃん 涙目編)

1 

 今日は課題の配付日。

 久しぶりにみんなに会えて先生は嬉しそう

2

みんなもみんなに会えて嬉しそう

 3

校庭の銀杏(いちょう)も嬉しそう

       4

だけど『ぷくちゃん』は、                   今日もまだ教室でひとりぼっち
5

  「早くみんなに会いたいよ」とちょっと涙目?!

 

 6

 

お知らせ


<オンライン学習>

千葉県でも「オンライン学習」ができるようになりました。

操作方法は、パソコンやスマホのブラウザ(google,yahoo,safariなど)で「千葉県教育委員会」を検索し、「チーてれStudyNetみんなでオンライン学習」というバナーをクリックしてください。動画がまだアップされていない教科や単元、領域もありますが、順次アップされる予定です。この中から学習課題に合った動画を見て、課題をすすめてください。本校でも、次回からの課題として活用する方向です。

<学校のパソコン利用>

自宅で見られない人は、学校でのパソコン使用も可能です。来週から毎日、図書室および多目的ホールを開放します。時間は8:30~12:00です。マスクを着用して昇降口から入り、手指の消毒をお願いします。

また、本の貸し出しも同じように行いますので利用してください。

 

お知らせ


全校生徒の皆さんへ

 

 1

 

 生徒の皆さん、元気にしていますか?体調はどうですか?困っていることはありませんか? 何か心配なことや不安なことがあったら、遠慮なく学校に電話してください。学校に相談に来ても構いません。担任の先生でも、学年の先生でも、養護の先生でも、部活動の先生でも、誰にでも構いません。「こんなことに困っている」、「こんなことに悩んでいる」と話をしてみてください。

 

 さて、臨時休業が531日まで延長されることになりました。また、1ヵ月、皆さんは自宅で過ごすことになります。「もう、いい加減にして!」「もう、限界!」、そう思っている人も多いでしょう。

 もっともだと思います。先生方も同じ思いです。見通しがきかない霧の中に放り出されたようです。

 だけど、こんな時だからこそ、つながりましょう。みんなで声を掛け合いましょう。あたたかい言葉で、励ましの言葉で、お互いの心に寄り添い、「苦しいけれど、頑張ろうね」と優しくエールを送り合いましょう。

 困難にぶつかった時ほど、その人の真価が問われます。皆さんは、誇りある岬中の生徒です。人を思いやることのできる、強く優しい心の持ち主です。私はそう信じています。

出口のないトンネルはありません。だから、それまで、人を責める言葉でなく、人を包む言葉でつながりましょう。

 

 もう一つ、大切なお願いがあります。

 

必ず学校が再開される日は来ます。

 その日のために、皆さん一人一人がしっかりと準備をしておいてください。生活リズムが崩れていると思う人は、次のことにきちんと取り組んでください。

〇 朝は早く起き、夜ふかしはやめ、規則正しい生活を取り戻しておく。

〇 学校から出された課題は、計画的に取り組む。

〇 ゲームやネット等は、節度を守る。

〇 安全に気を付けながら、適度な運動(ジョギング・散歩・縄跳び・ストレッチ等)を心掛ける。

 

 これは自分のためです。自分の未来のためです。

 コロナウィルスのために、自分の大切な時間を無駄にしてはいけない。

 

                              校長 浅尾 公司

 

お知らせ


今日の岬中学校(ぷくちゃん 登場編)

1 臨時休業が始まってから2カ月

               職員室は、今日もこのとおりガラン。「三密」を避け、職員は校内のあちこち分散して仕事中。2 ある職員は、毎日、フロアの清掃を欠かさず、

3 ある職員は、課題プリントの印刷を一日中、

4   ある職員は、廃棄物の分別作業やグラウンド整備に汗を流し、

        

5  ある職員は、先輩職員に授業の教えを請う。

                

 

6           そして、

ある職員は、今日も『ぷくちゃん』の世話を

しながら

7        『早くみんなに会えるといいね』と話しかけている。

 

お知らせ


「SNS相談@ちば」について

 

休業が長引き、子どもたちの心のケアが心配されます。そこで、4月20日から、LINEを使用したSNS相談窓口が開設されます。対象は、県内の中高生で、どのような悩みでも相談が可能ですので、お子様にご紹介ください。相談には専門のカウンセラーが応えます。

まずは、いつでも相談できるように、お子様のスマートフォン等から以下の千葉県教育委員会のホームページにアクセスし、QRコードを読み取り、友だち登録してください。

https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/jisei/seitoshidou/sns/index.html

なお、「SNS相談@ちば」の登録は強制ではありません。また、スマートフォン等の購入を勧めるものでもありません。

電話、メールでの相談もできますので、LINEを使わない人は、こちらを利用してください。

・子どもと親のサポートセンター 0120-415-446(24時間)

・24時間子どもSOSダイヤル 0120-0-78310(24時間)

・Eメール相談         saposoudan@chiba-c.ed.jp

 

 その他に、下記の相談窓口もあります。

・子どもの人権110番     0120-007-110

(月~金 8:30~17:15)

 ・ヤング・テレホン(千葉県警察少年センター)0120―783-497

                 (月~金 9:00~17:00)

 ・千葉いのちの電話       043-227-3900(24時間)

 ・チャイルドライン千葉     0120-99-7777

(毎日16:00~21:00)

 ・ライトハウスちば(千葉県子ども・若者総合相談センター)043-420-8066

                 (火~日 10:00~17:00)

 また、岬中のスクールカウンセラー(水曜10:00~16:00 電話のみ)も相談活動をしています。

 

 

思い悩んだ時、自分ひとりで抱え込まず、誰かに相談することはとても大切なことです。ぜひこれらの相談窓口をご利用ください。

SNS相談リーフレット.pdf

 

お知らせ


学校いじめ防止基本方針

 

学校いじめ防止基本方針を掲載しました。下記をクリックの上,ご覧下さい。
4.17R2学校いじめ防止基本方針(HP).pdf

 

お知らせ


第1回 実用英語技能検定受験について

 

 生徒および保護者の皆様へお知らせします。

 令和2年度第1回実用英語技能検定試験の実施の可否について、日本英語検定協会に問い合わせをしている所ですが、依然連絡がつかない状況です。(416日現在)

HP上では予定通り実施の案内が出ております。そこで、実施について校内で検討し、529日(金)放課後に本校を準会場として実施することとなりました。

つきましては、本校で受験を希望される方は、受験料と申込書を学校に持参してください。申し込み期間:4月16日(木)~21日(火) 8:00~17:00 ※土、日は除く

期間が短くて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

また、学校以外の本会場(公開会場)で受験を希望される方は、個人で英検ウエブサイトやコンビニの情報端末、あるいは英検特約書店から申し込みをしてください。なお、「申し込み後の受験料の返金は応じられない」と受験規約に記載されていますので、御留意ください。

本校受験に際しては、密集、密室、密閉に配慮して実施する予定です。よろしくお願いいたします。

※今後の情勢により、変更の可能性もありますことを御了承ください。

 

 

お知らせ


学習支援のお知らせ
「eライブラリの使い方」と「学習範囲」についてお知らせします。

<「eライブラリ」について>
 「eライブラリ」は、家庭でドリル学習ができるオンライン学習システムです。教科書にそって個人で学習が進められ、内容も「基礎・標準・挑戦」のコース別になっており、学習履歴も残せます。
 利用するにはIDとパスワードが必要ですが、新2・3年生は昨年度中にカードで配付してあります。新1年生には、来週4/20(月)以降、副教材を取りに来校の際、お知らせします。ID等を忘れてしまった2・3年生にも、同様にお知らせします。
 是非、ご活用ください。
 「eライブラリの使い方」については  →    
ela2013_child_login.pdf 
 利用については、左下のバーナーからも入れます。

<臨時休業中の「学習範囲」について>
 4/8に配付した課題と、臨時休業中に進めて欲しい学習課題の一覧表を作成しました。4/20(月)に配付する副教材を使って進めて欲しい学習内容、「eライブラリ」 で進められる学習内容、各自で工夫してできる学習 等を載せてあります。
 通常であれば5/6までに進んでいるはずの各教科の学習範囲をもとに作成したものです。 自宅学習を進める上で参考にして下さい。    

1年:休業中の学習課題チャレンジ編(1年).pdf
2年:休業中の学習課題チャレンジ編 2年はここへ.pdf
3年:コピー休業中の学習課題チャレンジ編(3年).pdf

 

令和2年4月8日


令和2年度の岬中が船出しました!

 47日(火)、103名の新入生を迎え、入学式を挙行しました。新入生と保護者の皆様、そして教職員のみの参加で、時間も短縮した式となりましたが、新入生の門出を祝う気持ちは式の大小ではないことがわかる温かな入学式となりました。

1 

 

 8日(水)が、始業の日となりました。この日、初めて新年度の生徒298名全員が揃うこととなりました。新2・3年生の、友だちとの久しぶりの再会に喜ぶ姿が印象的でした。始業式では、校長先生から、「これから新しい仲間と新しい毎日が始まる、だから今日はみんなの誕生日。みんなで今日を祝い、みんなで力を合わせてHappyな岬中をつくっていこう。」というお話がありました。

 しかし、明日から、再び臨時休業となります。岬中学校は、いきなり大きな波にもまれることになります。厳しい船出です。船出と言いながら、実際は家にいなければならないという矛盾が悲しいですが、今は我慢の時、今だからこそできることもあります。ピンチをチャンスにして、みんなで乗り越えましょう。

 

2新しい担任から学級発表です

 

 

 

 

 

3新しいクラスで記念撮影

 

 

<保護者の皆様へ>

 今日、休業中の課題とその一覧表を配付してあります。また、休業中の学習についての連絡や情報提供を、今後もメールやホームページでお知らせしていく予定です。

 

令和2年4月6日


明日は入学式!

 4月6日(月)より10日(金)まで、臨時休業となりましたが、7日(火)の入学式だけは、入学生と保護者の皆様、そして教職員で短縮の上、実施いたします。その入学式に向けて、新入生を少しでも気持ちよく迎えられるよう、教職員が準備に頑張っています。2・3年生の皆さん、皆の分まで、先生方頑張っているよ!

 1
2
3
4

 

 満開の桜が入学生を待っています!