5年宿泊体験学習 令和5年9月22日(金)
9月20日(水)~21日(木)、5年生は一宮少年自然の家で宿泊体験学習を行いました。全行程を追って紹介していきます。
この宿泊体験を通して、寝食を共にし、友情の絆が深まり、これからの学校生活を充実し、活躍することを期待しています。①カレーを食べ終えて、くつろぐ
全国小学校ゴルフ大会で優勝 令和5年9月22日(金)
中根小、6年児童がJGA 日本ゴルフ協会 2023年度(第16回)小学生ゴルフ大会で優勝しました。
おめでとうございます!
JGA 日本ゴルフ協会【2023年度(第16回)全国小学生ゴルフ大会男子の部】
http://www.jga.or.jp/jga/jsp/2023/15-0/news_detail_22232.html
5年宿泊体験学習 令和5年9月20日(水)
9月20日(水)~21日(木)、5年生は一宮少年自然の家で宿泊体験学習を行っています。今日の夕食は、カレーです。カレーを食べている様子をリポートしてきました。みんな元気に、カレーを食べていました。ご飯は、竈で火を焚いて、上手に炊けました。
令和5年9月20日(水) 心や体がしんどいとき
児童の自殺予防のための啓発動画です。今、児童の生活環境には、様々な悩みがあります。そこで、千葉県教育委員会では、「子どものS0Sが付き、どう対処するか」という、保護者向けの動画を作成しています。心や体がしんどいとき、自分だけでなく友達のためにも、どのように対処したらいいのだろうか、その方法を紹介するものとなっています。ぜひ、ご覧ください。
文部科学省からのリーフレットも添付してあります。御参考にしてください。心や体がしんどいとき.pdf保護者や学校関係者等のみなさまへ.pdf
令和5年9月16日(土) 中根っ子秋祭り練習会
中根地区伝統文化保存会の方々と、中根っ子秋祭りの練習を行いました。4年ぶりということで、神輿の担ぎ方や、祭り歌の練習をしました。中根っ子秋祭りは、9月25日(月)13:00より押日神社にて行います。①歌の練習②高張を持ち、神輿の誘導③肩に神輿を入れ頑張る児童④神輿の応援⑤中根地区伝統文化保存会の方々と一緒に
令和5年9月15日(金) 歯みがき教室(1年・5年)
歯みがき教室を1年生と5年生で実施しました。歯科衛生士の松﨑様を迎え、わかりやすい親切丁寧に御指導をいただき増した。今、千葉県歯科医師会は、「8029」運動を進めているそうです。「80歳まで肉をたべよう」を目指しているそうです。今までは、「8020」運動から、9本多くなりました。保護者の皆様は、いかがでしょうか。
学校でも、歯みがき指導いたしますが、御家庭でも、よろしくお願いします。松﨑様が言うのには、「仕上げをきちんと確認してほしい」とのことでした。①プレゼンテーションでわかりやすい説明②説明を聞き入る5年生③5年生が描いた歯みがき関係のポスター④プレゼンテーションでわかりやすい説明⑤説明を聞き入る1年生
令和5年9月12日(火) 5年 米の脱穀、唐箕(とうみ) 作業
稲刈りから、乾燥、脱穀、唐箕とだんだん白米に近づいています。
お米ができるまで、八十八工程あるので、米という字になったという説があります。
児童は暑い中、汗をかきながら一生懸命に、脱穀、唐箕の作業を行い、たくさんの玄米を収穫することができました。今後、このお米を使い、調理実習を行います。
①脱穀の体験②脱穀の体験③唐箕の体験④唐箕から玄米⑤玄米以外は、軽いので遠くに⑥玄米へ
令和5年9月12日(火) 業間マラソン
9月12日(火)体力向上を目指して、業間マラソンをはじめました。児童たちは、一生懸命頑張っていました。
令和5年9月12日(火) 人命救助 9月11日(月)友達の所へ遊びに行く途中、道端に倒れている人を発見しました。声掛けをし、これではいけないと思い、近所の家に駆け込み、119番通報をお願いしました。救急車の到着と同時に、隊員から状況を聞かれたところ、はきはきと答えることができたようです。
その、勇気ある行動に感銘を受け感謝状を贈りました。①感謝状②みんなから拍手
令和5年9月5日(火) 5年生 中根小教育ファーム(稲刈り)
5年生は、中根小教育ファーム。稲刈りを行いました。
鎌の扱いに、十分注意しながら、刈ることができました。
来週には、脱穀をします。