COUNTER1020810
 学校所在地・連絡先
〒299-4623
千葉県いすみ市岬町中滝954
 TEL:0470-87-5554
 FAX:0470-87-5783
 

新着情報

 
表示すべき新着情報はありません。

日誌

令和5年度 活動の様子
12345
2023/09/22

5年宿泊体験学習②

| by nakane-e

5年宿泊体験学習              令和5年922日(金) 

 9月20日(水)~21日(木)、5年生は一宮少年自然の家で宿泊体験学習を行いました。全行程を追って紹介していきます。

 この宿泊体験を通して、寝食を共にし、友情の絆が深まり、これからの学校生活を充実し、活躍することを期待しています。

①カレーを食べ終えて、くつろぐ

②キャンドルファイヤー

③スタンツ

④星空観察

⑤就寝準備完了

⑥九十九里浜へ、朝の散歩

⑦砂遊び

⑧大量のお肉

⑨大量の野菜

⑩炒めて

⑪いただきます

⑫退所式
14:53 | 投票する | 投票数(0)
2023/09/22

全国小学校ゴルフ大会 優勝

| by nakane-e

全国小学校ゴルフ大会で優勝         令和5922日(金)

 

中根小、6年児童がJGA 日本ゴルフ協会 2023年度(第16回)小学生ゴルフ大会で優勝しました。

 おめでとうございます!

 

JGA 日本ゴルフ協会【2023年度(第16回)全国小学生ゴルフ大会男子の部】

 

http://www.jga.or.jp/jga/jsp/2023/15-0/news_detail_22232.html


14:51 | 投票する | 投票数(1)
2023/09/20

5年宿泊体験学習

| by nakane-e

5年宿泊体験学習              令和5年920日(水) 

 9月20日(水)~21日(木)、5年生は一宮少年自然の家で宿泊体験学習を行っています。今日の夕食は、カレーです。カレーを食べている様子をリポートしてきました。みんな元気に、カレーを食べていました。ご飯は、竈で火を焚いて、上手に炊けました。

①カレー完成。あとは、サラダ

②おいしくできました。

③いただきます。

④全体の様子
17:34 | 投票する | 投票数(4)
2023/09/20

心や体がしんどいとき

| by nakane-e

 令和5年920日(水)   心や体がしんどいとき

 

 児童の自殺予防のための啓発動画です。今、児童の生活環境には、様々な悩みがあります。そこで、千葉県教育委員会では、「子どものS0Sが付き、どう対処するか」という、保護者向けの動画を作成しています。心や体がしんどいとき、自分だけでなく友達のためにも、どのように対処したらいいのだろうか、その方法を紹介するものとなっています。ぜひ、ご覧ください。

文部科学省からのリーフレットも添付してあります。御参考にしてください。

心や体がしんどいとき.pdf

保護者や学校関係者等のみなさまへ.pdf

 


13:06 | 投票する | 投票数(0)
2023/09/19

中根っ子秋祭り練習会

| by nakane-e

令和5年916日(土) 中根っ子秋祭り練習会

 

 中根地区伝統文化保存会の方々と、中根っ子秋祭りの練習を行いました。4年ぶりということで、神輿の担ぎ方や、祭り歌の練習をしました。中根っ子秋祭りは、9月25日(月)1300より押日神社にて行います。

①歌の練習

②高張を持ち、神輿の誘導

③肩に神輿を入れ頑張る児童

④神輿の応援

⑤中根地区伝統文化保存会の方々と一緒に


18:58 | 投票する | 投票数(2)
2023/09/15

歯みがき教室(1年生・5年生)

| by nakane-e

令和5年915日(金) 歯みがき教室(1年・5年)

 

歯みがき教室を1年生と5年生で実施しました。歯科衛生士の松﨑様を迎え、わかりやすい親切丁寧に御指導をいただき増した。今、千葉県歯科医師会は、「8029」運動を進めているそうです。「80歳まで肉をたべよう」を目指しているそうです。今までは、「8020」運動から、9本多くなりました。保護者の皆様は、いかがでしょうか。

学校でも、歯みがき指導いたしますが、御家庭でも、よろしくお願いします。松﨑様が言うのには、「仕上げをきちんと確認してほしい」とのことでした。

①プレゼンテーションでわかりやすい説明

②説明を聞き入る5年生

③5年生が描いた歯みがき関係のポスター

④プレゼンテーションでわかりやすい説明

⑤説明を聞き入る1年生

⑥実物より大きな歯と歯ブラシ 磨き方の説明
18:28 | 投票する | 投票数(0)
2023/09/12

5年 米の脱穀、唐箕

| by nakane-e

令和5年912日(火) 5年 米の脱穀、唐箕(とうみ) 作業

 

稲刈りから、乾燥、脱穀、唐箕とだんだん白米に近づいています。

お米ができるまで、八十八工程あるので、米という字になったという説があります。

児童は暑い中、汗をかきながら一生懸命に、脱穀、唐箕の作業を行い、たくさんの玄米を収穫することができました。今後、このお米を使い、調理実習を行います。

 
①脱穀の体験

②脱穀の体験

③唐箕の体験

④唐箕から玄米

⑤玄米以外は、軽いので遠くに

⑥玄米へ


17:45 | 投票する | 投票数(2)
2023/09/12

業間マラソン

| by nakane-e

令和5年912日(火) 業間マラソン

 

912日(火)体力向上を目指して、業間マラソンをはじめました。児童たちは、一生懸命頑張っていました。


①自分との闘い

②先生と一緒に
17:41 | 投票する | 投票数(1)
2023/09/12

人命救助

| by nakane-e


令和5年9月12日(火) 人命救助
 9
11日(月)友達の所へ遊びに行く途中、道端に倒れている人を発見しました。声掛けをし、これではいけないと思い、近所の家に駆け込み、119番通報をお願いしました。救急車の到着と同時に、隊員から状況を聞かれたところ、はきはきと答えることができたようです。

その、勇気ある行動に感銘を受け感謝状を贈りました。

①感謝状

②みんなから拍手


17:40 | 投票する | 投票数(3)
2023/09/06

5年生 中根小教育ファーム

| by nakane-e

令和5年9月5日(火) 5年生 中根小教育ファーム(稲刈り)

 

5年生は、中根小教育ファーム。稲刈りを行いました。

鎌の扱いに、十分注意しながら、刈ることができました。

来週には、脱穀をします。


①稲刈りの説明

②稲刈り①

③稲刈り②

④小田がけの準備

⑤軽トラに移動

⑥学校にて小田がけ
15:24 | 投票する | 投票数(2)
12345
 リンク 
先輩 増田明美さん
いすみ健康マラソン
連絡メールログイン(職員用)
gakuryokub.jpg

kateigakusyuub.jpg

【家庭学習に使えます】
「ちばっ子チャレンジ100」のススメ

https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/
gakuryoku/challenge.html
 
「チーてれスタディネット」と言います。↓

下をクリックしてください。
https://sites.google.com/ice.
or.jp/chi-tele2/


国語の勉強

光村図書出版のページ
https://www.mitsumura-tosho.co.
jp/oshirase/shien_index.html
「読書のススメ」です。
NHK for schoolの教材の一部です。
《低学年用》
キーワード⇒
「NHK for school おはなしのくに」
アドレス⇒ 

スクールTV
教科書にそった、動画による説明です。
大学生が、ていねいに説明してくれます。
特に、理科の実験は必見です。
https://school-tv.jp/?grade_id=1#content

千葉テレビ番組表(5月18日~29日)
千葉テレビ「ちばっ子まなびの広場」番組表
(小学生).pdf

千葉テレビ第2チャンネル視聴方法
千葉テレビ第2チャンネル視聴方法.pdf