千葉県夷隅郡
大多喜町立西小学校
 令和7年4月23日 1年生を迎える会 

 
 令和7年4月21日 1,2年生生活科校外学習(八重桜見学)



 令和7年4月9日 満開のサクラがお祝いしています。


 令和7年4月9日 入学式

         
  ようこそ、西小学校のホームページへ
   ※当ホームページにおける写真等の無断転載はご遠慮ください。
 
ただ今までの来校者数→1663607

オンライン状況

オンラインユーザー32人
ログインユーザー0人
登録ユーザー16人

キツネにばかされた与太郎

キツネにばかされた与太郎

むかし、むかし、今の西畑小学校の近くに酒好きの与太郎という百姓がすんでいました。

ある秋の日でした。
与太郎は平沢のしんせきの家に稲刈りの手伝いに出かけました。
仕事が終わり、酒をごちそうになって、ほろよい気分で帰る途中のことでした。
ちょうど船塚橋まで来ると若いむすめが立っていました。
「与太さん、稲刈りごくろうさんでした」
と与太郎の手をとって歩き出しました。
しばらく行くと
「さあ、お入りください」
というので、見ると湯気がモウモウとたっています。
与太郎は着物をぬぐとザブンとお湯に入りました。
「いい気持ちだ。いい気持ちだ」
と目をとじて首までつかりました。
(ところで見たことがないが、いったいどこのむすめっ子だろう)
不思議に思って
「むすめさんやむすめさん」
とよびましたが返事がありません。
「おーい、むすめさんやーい」
ありったけの声でよびました。でも、返事がありません。
「おーい、むすめさん。むすめさん」
何度も何度もよびましたが返事がありません。
ちょうどその時、近くを通りかかった徳兵衛さんが、
(あれ、あの声は与太郎ではないか。いったい何ごとだ)と、
声のする方に行ってみると畑の肥溜めに与太郎が気持ちよさそうにつかっているではありませんか。
「与太さん、与太さん。どうしたんだい」
声をかけると、与太郎は不思議そうな顔をして徳兵衛の顔をじっと見ています。
徳兵衛が
「さあ、はやくあがんなよ」
と手をさしだしました。
しかし、その臭いのひどいことといったらありません。
近くの川におりて身体を流してやると、与太郎はやっと正気にもどり、きつねにばかされたことに気づきました。

このあたりは、よくきつねが出て人をばかしたそうです。
近くには「狐原」とよぶ地名も残っています。
おしまい
文:齊藤弥四郎