読書活動は、子どもが言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、創造力を豊かなものにし、人生をより深く、「生きる力」を身につけていく上で欠くことのできないものです。「読夢(ドリーム)の会」の方々が来校し、読み聞かせをしてくださいました。
1,2年生(1年教室)読んでくださっているのは、髙橋さん


3,4年生(図書室)読んでくださっているのは、野村さん


5,6年生(たけんこルーム)読んでくださっているのは、稲葉さん


毎回、印象に残る絵本や本を準備し、読み聞かせてくださいます。全校が低・中・高に分かれて、どの子ども達にも心をひきつける上手なお話に、静かに聞き入っていました。「読夢の会」の皆様、ありがとうございました。図書室で読む本に加えて、『1週間に1冊、本を読み終える』ことを目標にしています。お子さんは、1週間で読める内容の本を選び、金曜日には、家庭に持ち帰り、土曜日、日曜日を使って家庭でも読書ができるように『家庭での読書の習慣化』にご協力ください。『友達100冊できるかな』にも取り組んでいます。
【読んだ本の冊数の発表!】
2月5日のお昼の放送で、校内報道委員会さんが、1月までに読んだ本の冊数を調べた結果を発表しました。
その結果をお知らせします。
1年生で一番本を読んでいる人は、大田紘輝さんです。
2年生で一番本を読んでいる人は、秋葉美亜さんです。
3年生で一番本を読んでいる人は、齋藤亮河さんです。
4年生で一番本を読んでいる人は、野中優杜さんです。
5年生で一番本を読んでいる人は、鈴木あんじゅさんです。
6年生で一番本を読んでいる人は、齋藤 葵さんです。