特別非常勤講師長谷川栄子先生の絵画指導(2回目)の様子です。
5年生
4年生
先生の指導をうけ、子ども達は生き生きと自信をもって表現しています。作品の完成が楽しみです。
【9月19日】西畑小学校の歴史の1ページ 昭和2年 『昭和2年頃の西畑小学校 常泉 清氏 作』<西小3階統合記念室資料より> 昭和10年頃 いすみ鉄道:当時木原線<西小3階統合記念室資料より> 昭和20年頃 西畑小学校の校庭<西小校長室写真より> 【9月12日掲載】 大多喜町町議会議員さん12名が西小学校を訪問し、授業の様子や学校施設を見学しました。
校長室に飾ってある写真の紹介
昭和20年ごろの旧西畑小学校の運動会では、校庭の桜の木に登り、たいこをたたき、威勢をつけたそうです。大きく枝を広げ、きれいな花をたくさん咲かせる小学校のシンボルでした。
【9月19日】 「いすみ鉄道と狐原」 昭和10年頃のいすみ鉄道 ◎この頃は、木原線とよばれ、このような蒸気機関車が走っていました。<西小3階 統合記念室資料より>
【9月18日掲載】昨年度に引き続き、夷隅民話の会の皆さまによる「民話を楽しむ会」が行われました。 『齋藤弥四郎様はじめ夷隅民話の会の皆さま、本日はようこそ西小学校へご来校ありがとうございます。』 3時間目は、1~3年生の部です。最初に齋藤弥四郎様より「夷隅民話の会」の紹介をいただきました。
民話は、老川地区、西畑地区、大多喜地区のお話でした。自分たちが住んでいる地域のお話をパソコンを使ったプレゼンテーション(読み聞かせに合わせて、イラストを大型モニターに提示)、紙芝居、音読と多様な伝達手段で行われ、子ども達にわかりやすいように、想像力を高められるように、工夫されていました。
「いすみ鉄道と狐原」より 西畑駅と狐原踏切
今回学校に来て、心にしみる地域の民話を読み聞かせてくださったゲストティーチャー(齊藤弥四郎様はじめ夷隅民話の会の方々)の皆さまに、心より感謝申し上げます。 昔から語り継がれている民話に親しむとともに、地域の方々と交流し、親交を深めることができました。
※西小学校のホームページ⇒トップページ⇒トップメニュー⇒【西畑地区民話散歩】に、西畑地区に伝わる民話が紹介されています。是非、ご閲覧ください。
食育の日献立
【牛乳、セルフ・ホットドッグ(パンウインナーケチャップあえ)、つぶつぶコーンポタージュ、ほうれん草ソテー】
~疲労回復には、ビタミンB1~
ビタミンB1は、ご飯などの糖質をエネルギーにかえるために必要な栄養素で、不足すると疲れやすくなります。夏は特に不足しがちになりますので、積極的に食事に取り入れるとよいです。にんにく、ねぎなどに含まれる香気成分「アリシン」と一緒にとるとより効果的です。
地域のことに詳しいゲストティーチャー(齋藤弥四郎様はじめ夷隅民話の会の皆さま)を招き、地域の民話を読み聞かせ、紹介していただくことを通して、昔から語り継がれている民話に親しむとともに、地域の方々と交流し、親交を深めることができました。
そして、その経験を生かして、今日の「もくもく読書」は、6年生による大多喜民話の朗読を放送で行いました。
「ぼてふりのへいさん」 読んでくれたのは、6年 齋藤 葵さん
<昨日の民話を楽しむ会の1~3年生の部でも紹介されました。>
「しりちがい」読んでくれたのは、6年 渡辺 ゆめさん
<昨日の民話を楽しむ会の4~6年生の部でも紹介されました。>
全校が静かに聞き入り、2作品とも読み終わったあとは、大きな拍手がおくられました。
昨年度に引き続き、夷隅民話の会の皆さまによる「民話を楽しむ会」が行われました。4時間目は、4~6年生の部です。最初に齋藤弥四郎様より「夷隅民話の会」の紹介をいただきました。
「横田葉子さん」 『ふるさとの 養老川の魚なれや 乾鮎を煮て 今宵さびしむ』 正門横の記念歌碑
校長室に飾ってある歌碑
後半は、6年生の子どもたちが「民話の紙芝居」の発表を通して参加し、一体感のある読み聞かせ授業となりました。昔から語り継がれている民話に親しむとともに、地域の方々と交流し、親交を深めることができました。
今回学校に来て、心にしみる地域の民話を読み聞かせてくださったゲストティーチャー(齊藤弥四郎様はじめ夷隅民話の会の方々)の皆さまに、心より感謝申し上げます。
※西小学校のホームページ⇒トップページ⇒トップメニュー⇒【横田葉子歌碑】に、横田葉子さんの略歴、「横田葉子故郷を詠む」 が紹介されています。是非、ご閲覧ください。
校内報道委員会の活動を紹介します。
朝の放送では・・・
・今日の学校行事を伝えること・運営委員会より、朝の挨拶のよかった人の紹介
昼の放送では・・・
・今日の給食の献立メモ(養護教諭の森先生の声が聞こえるときも)
・誕生日紹介(子ども達、先生方全員対象)
・リクエスト曲を流してくれる(廊下にリクエストカード、ボックス)
・今月の歌(9月は、「手のひらを太陽に」)
掃除の放送では・・・
・掃除開始時・掃除終了時・ロング昼休み終了時
この他に、図書の貸し出し、整理やおすすめ図書の紹介などの活動もしています。
【9月18日】 理科室前掲示板・・・西小のツバメ、鳥、動物、植物、自然の変化 ツバメは無事にとびたっていきました。そして、また、来年、西小にきてくださいね。【7月10日 掲載】 7月10日の千葉日報に、「ツバメの学校に感謝状」の記事が掲載されました。
『県内初、営巣見守り活動で 大多喜・西小』
『すごい』『うれしい』児童ら笑顔
【9月18日】 「おだがけ」・・・プールフェンスで順調にすすんでいます。 おだがけとは、束ねた稲を棒などに架けて約2週間、天日(太陽光線)と自然風によって乾燥させます。このように自然乾燥することを「おだがけ」というそうです。【9月6日 掲載】 刈った稲は、束ねた状態で、リヤカー満載の大収穫で学校まで運びました。
その後、プールのフェンスに「おだがけ」しました。おだがけとは、束ねた稲を棒など(本校は、プールのフェンスです。)に架けて約2週間、天日(太陽光線)と自然風によって乾燥させます。このように自然乾燥することを「おだがけ」というそうです。
2週間後、どのようになっているでしょうか。そして、どのようにしてお米になるのでしょうか。楽しみです。
関様、今回の稲刈りでも大変お世話になりました。
3月1日(金) 6年生を送る会学校公開として、6年生を送る会が開催されました。5年生を中心に、4年生がフォローし、全校児童が参加して行われました。当日までの準備や当日の運営、進行を5年生が務めました。6年生への感謝の気持ちと各学年の個性が光る発表でした。多くの保護者や地域の皆さんの参観、ありがとうございました。立派に成長している子ども達を見ていただけたでしょうか。今後とも、子ども達を温かく見守ってください。主なプログラム 平成最後の6年生を送る会・1年生と手つなぎ入場①6年生の紹介②各学年の発表 1年 くじらぐも 2年 お手紙~親あいなる6年生へ~ 3年 大多喜町の昔話 4年 感謝で、ダンス・ダンス・ダンス 5年 5年生の思い出③6年生クイズ・プレゼント④6年生発表 365日の紙飛行機・「ふるさと」の全校合唱で退場1年生発表2年生発表3年生発表4年生発表5年生発表6年生発表退場
2月8日(金) 6年ネット安全教室 6年生と6年保護者を対象に、千葉県警察本部少年課外房地区少年センターの方を講師にお招きして、ネット安全教室を開催しました。 ネットいじめのVTR視聴やネットを使うときのルールをわかりやすく話してくださいました。 ルールは、5つありました。 ①自分の気持ちが正確に伝わるように気をつける。 ②相手の気持ちをよく考えてから書く。(自分がされて嫌なことは書かない) ③嫌なことを書き込まれても無視する。(大人に相談する) ④自分や家族、友だちの個人情報は教えない。 ⑤家族と一緒にルールを決めて、守って使う。