千葉県夷隅郡
大多喜町立西小学校
 令和7年4月23日 1年生を迎える会 

 
 令和7年4月21日 1,2年生生活科校外学習(八重桜見学)



 令和7年4月9日 満開のサクラがお祝いしています。


 令和7年4月9日 入学式

         
  ようこそ、西小学校のホームページへ
   ※当ホームページにおける写真等の無断転載はご遠慮ください。
 
ただ今までの来校者数→1663731

オンライン状況

オンラインユーザー29人
ログインユーザー0人
登録ユーザー16人

学校の日誌 2025年度

2025年 学校の様子・日誌
12345
2025/04/30new

30日 米作り体験 田植え後の交流

Tweet ThisSend to Facebook | by sho-kocyo-e

水田から学校に戻り、大多喜小の皆さんは、西小の家庭科室で給食を食べました。その後、西小のロング昼休みには、体育館でドッジボールを通して、交流しました。










秋の収穫が本当に楽しみですね。田んぼの学校、次の作業は、「水田の草刈り」(7月上旬予定)です。

貴重な田植え体験をありがとうございました。


16:18 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/30new

30日 米作り体験 田植え5年生②

Tweet ThisSend to Facebook | by sho-kocyo-e

松尾区・関様方の水田【今年は、2つの水田を準備してくださいました。上にある水田は、大多喜小学校5年生とみつば保育園年長さんが田植えをしました】、【毎年お世話になっている水田】で、5年生とつぐみの森保育園年長さんと一緒に田植えを体験しました。

今日は、一緒にがんばろう!

田に入ります。

 

植える苗が曲がっていないか、間隔は十分か、確かめることができるようマークを付けたロープを準備してくださったり、ていねいにご指導いただいたりしたおかげで、足を取られそうになりながらも、保育園生、5年生とで協力して、全員で苗を植えきることができました。

後ろにさがりながら、植えていきます。




だいぶ進んできました。上手に植えていますね。


もう少しです。


ハイ!これを植えて!!



今日は、ありがとうございました。

田植えの完成です。ありがとうございました。


16:08 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/30new

30日 米作り体験 田植え5年生①

Tweet ThisSend to Facebook | by sho-kocyo-e

 今年の田植えは、西小学校5年生6人、大多喜小学校5年生44人、みつば保育園年長さん18人、つぐみの森保育園年長さん5人の合計73人が参加しました。

 西小での開会式(出陣式)の様子

 

 講師紹介です。
 「西小学校の5年生が、はじめて、田んぼの学校としてお世話になったのが、今から23年前とお聞きしました。そのころは、関さんのお父さんが小学生に米づくりを教えてくれたそうです。関さんは、今から13年前の平成24年から米づくりを教えてくださっており、今年が13回目の田植えになります。親子二代にわたって、長い間、田んぼの学校の先生をありがとうございます。」

 

 大多喜小学校・西川校長先生、つぐみの森保育園・中村園長先生、みつば保育園・松本園長先生方による「かけ声」です。

 

 出陣式を終え、水田に田植えの準備に向かいます。いよいよ田植えのスタートです。


15:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/30new

26日 5年生 家庭科 調理実習 

Tweet ThisSend to Facebook | by sho-kocyo-e

 5年生になって、家庭科の学習が始まりました。5年生は家庭科室で家庭科【クッキング はじめの一歩】を行いました。














 

 調理実習の成果を保護者の皆さんと先生方に披露しました。

 

 後片付けもしっかりできました。

 


12:58 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/30new

26日 6年生による読み聞かせ

Tweet ThisSend to Facebook | by sho-kocyo-e

6年生が、1年生に初めての読み聞かせをしました。

6年生は、聞き手の1年生を意識して、読み聞かせをしました。


そして1年生は、6年生の思いとお話をしっかり聞いていました。


12:56 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/30new

30日 広報おおたきに西小学校の記事が掲載されました

Tweet ThisSend to Facebook | by sho-kocyo-e

広報おたき 5 2025 №680 表紙です。

 

広報おおたき №680 R7.4.24 P2

3月 小学生天賞文庫利用ランキング」

 

広報おおたき №680 R7.4.24 P4

「養老渓谷紅葉植栽プロジェクト・もみじ教室」

「西小学校 6年生もみじ植樹と5年生鉢植えを体験」


11:51 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/26new

26日 授業参観、学級懇談会

Tweet ThisSend to Facebook | by sho-kocyo-e
 授業参観がスタートしました。

※本日受付に置いてありました「保護者資料(朝食) 大多喜町学校給食センター」朝ごはんステップアップ1・2・3.pdf 朝ごはんの効果.pdf
 
 【授業参観の様子】

4月、入学、進級から3週間が経ち、新しい教室での生活にすっかり慣れてきたとはいえ、今日の授業での子どもたちは普段より緊張していた様子でした。しかし、元気よく返事や挙手をし、発表する姿勢はいつもどおりだったと思います。

 授業参観の様子(1年生:生活科「なかよくなりたいね~1年生を迎える会の発表内容の紹介~」1階自教室)


 

 授業参観の様子(2年生:国語「ふきのとう 音読劇」1階自教室)



 

 授業参観の様子(3年生:音楽「音楽で心をつなげよう」3階音楽室)


 

 授業参観の様子(4年生:書写「部分の組み立て方(左右)」2階自教室)


 

 授業参観の様子(5年生:家庭科「クッキング はじめの一歩」1階家庭科室)


 

 授業参観の様子(6年生:算数「対称の図形」2階自教室)





 【学級懇談会の様子】

PTA総会後の学級懇談会にも多くの保護者の皆さまにご参加いただきました。こちらも授業参観同様、全ての学年の保護者の皆さまが、「背筋をピン」とのばして、メモをとりながら担任の話に耳を傾け、建設的な意見を出していただくなど、集中した懇談会が行われました。【今年は、懇談会の様子は撮影できませんでした。】
 
 【お礼】

保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、時間を割いて来校いただき、参観後のPTA総会、学級懇談会にも多くの方々に参加していただきました。ありがとうございました。

学校来校に際しまして、全ての学年での保護者の皆様の参観マナーのよさが光りました。
 今後ますます学校教育にご理解・ご協力をよろしくお願いします。





13:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/26new

26日 PTA総会

Tweet ThisSend to Facebook | by sho-kocyo-e

授業参観後のPTA総会では、多くの保護者の皆さまにご参加いただきました。

 PTA会長 齋藤さんのご挨拶

 学校長からは、

『お子さんの成長を願う気持ちは学校も保護者も変わりません。ぜひ、この1年学校と家庭(PTA)地域の三者が「子どもたちのため」に同じ方向に向かって歩んでいけるようお願いします』と話がありました。

 議長さんのスムーズな進行、提案で会が進みました。ありがとうございました。



 今年度の事業方針として、学校行事に積極的に参加する、児童の校外生活の指導に協力する、専門委員会の活動を充実させる、会員研修活動を推進するなどが、拍手で承認されました。

 旧役員さんのご挨拶 ありがとうございました。

齋藤顧問さんはじめ、これからもよろしくお願いいたします。

  
 新役員さんのご挨拶 

 野中PTA会長さんはじめ、役員の皆さま、そしてPTA会員の保護者の皆さま、今年度どうぞよろしくお願いいたします。



11:48 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/25

25日 明日のPTA総会の準備

Tweet ThisSend to Facebook | by sho-kocyo-e

 明日の10時20分から11時15分に体育館で行われるPTA総会の準備を5,6年生が行いました。




 

てきぱきと動き、協力して行われ、


 

短時間できれいに完成しました。


4月26日(土)の授業展開(9時20分から10時05分)
4月26日(土)の授業展開(9時25分~10時05分).pdf


16:24 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/25

25日 陸上練習(部活動)

Tweet ThisSend to Facebook | by sho-kocyo-e
種目毎に分かれての練習です。

それぞれの種目で練習に対する「真剣さ」が伝わってきます。











16:09 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345

学校の日誌 

学校の日誌 2024年度 >> 記事詳細

2025/02/06

6日 ブルーシートで安全です

Tweet ThisSend to Facebook | by sho-kocyo-e

午後(夕方)、先生方で土砂をブルーシートでしっかり覆いましたので、



明日の朝の「忍者マラソン」、なかよしタイムや昼休みに築山の周りでたっぷり「追いかけっこ」して遊んでも大丈夫です。もちろん、サッカー、野球、テニスもです。

今日の午前にグラウンド整地用の土砂が入りました。


グラウンドでの活動は、土砂をさけて、活動するようにしています。


17:01 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)