このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
日誌
現在公開されている日誌はありません。
メニュー
行事予定
日誌(R7~)
学校だより
過去の日誌
学校いじめ防止基本方針
部活動基本方針
野球部
ソフトテニス部
卓球部
バレーボール部
柔道部
剣道部
吹奏楽部
陸上競技部(特設)
読書部
学校評価
校歌
学校要覧
学校情報
大多喜町立大多喜中学校
〒298-0204
夷隅郡大多喜町船子197
TEL 0470-82-2914
FAX 0470-82-4577
カウンタ
閲覧数
オンライン状況
オンラインユーザー
4人
ログインユーザー
0人
登録ユーザー
40人
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
カレンダー
2025
05
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンクリスト
検索
町内小中高等学校
大多喜小学校
大多喜西小学校
三育学院中学校
(西中学校)
千葉県立大多喜高等学校
カテゴリなし
eライブラリアドバンス
川の防災情報 - 国土交通省
屋上の気象データ
千葉県教育委員会
千葉県教育委員会/千葉県
県教委ニュース/千葉県
GIGAスクール通信/千葉県
学校における合理的配慮の提供について/千葉県
学校から発信する家庭教育支援プログラム/千葉県
千葉県親力アップ!いきいき子育て広場
高等学校入学者選抜情報/千葉県
教育広報「夢気球」/千葉県
学力向上/千葉県
チーてれスタディーネット
外国人等児童生徒受入れ/千葉県
千葉県公立高等学校入学者選抜学力検査問題を使って「自分の考えを文章や式で表現する力」をアップしよう/千葉県
読書活動の推進
大多喜町立大多喜図書館天賞文庫
読書館Login(クラウドサービス)
大多喜町教育委員会
教育課/学校教育係
教育課/学校給食センター
教育課/保育園係
生涯学習課/社会教育係
生涯学習課/スポーツ振興係
生涯学習課/図書館係
日誌
令和7年度
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/04/25
授業参観
| by
ootakijs
4月25日は授業参観でした。
生徒のみんなも担任も、緊張しつつも楽しく授業をしました。
保護者のみなさま、お忙しい中、授業参観にお越しいただきありがとうございました。みなさまの温かいまなざしが、子どもたちの学びを支えています。
19:34 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2025/04/15
交通安全教育
| by
ootakijs
5・6時間目に、1年生を対象とした交通安全教室が開かれました。
登下校の時は、今日学んだことをしっかり実践しましょう。
20:49 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/04/08
入学式
| by
ootakijs
本日4月8日は、令和7年度の入学式でした。
昇降口に掲示されている学級を確認します。
いよいよ入学式の始まりです。
来賓の方々や、校長先生からお祝いの言葉をいただきました。
在校生代表、歓迎の言葉。さすが先輩です。
新入生代表も、大多喜中で頑張る気持ちを誓います。
入学式後の教室では、たくさんの配付物を確認しました。
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
22:49 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2025/04/07
令和7年度がスタートしました
| by
ootakijs
満開の桜の下を、生徒たちが登校してきました。
まずは着任式です。7名の新しい先生が紹介されました。
始業式の後はドキドキの学級発表です。
3年生は体育館で、2年生は教室の前で発表されました。
新しい教室で、新しい気持ちで新学期のスタートです。
20:29 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/03/24
修了式・お別れの全校集会
| by
ootakijs
今日、3月24日は修了式でした。
1年生、2年生の代表生徒が修了証書を受け取りました。
午後からは、この3月末の人事異動でお別れする先生が紹介されました。
生徒たちに見送られてお別れの会が終わりました。
さみしい気持ちでいっぱいですが、新しい春、新しい出会いに向かってみんなで前進していきましょう。
21:47 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2025/03/12
上原神楽囃子保存会のお迎えしてお迎えして
| by
ootakijs
3月12日(水)、1年生の総合的な学習の時間に、上原神楽囃子保存会のみなさんがきてくれました。
圧巻の演奏に、みんなは釘付けです。
上原神楽囃子保存会は、海外でも演奏をしたことがあるそうです。
生徒の経験者が、太鼓をたたかせていただきました。
獅子舞にかまれることで御利益があるそうです。ありがたい!
学年生徒会長がお礼の言葉を述べました。
貴重な一時間でした。
保存会のみなさん、ありがとうございました。
20:36 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/03/10
昼休み 数学の補習
| by
ootakijs
3年生が卒業し、校舎3階は少しさみしい雰囲気です。
しかし、昼休みにパソコン室で、熱心に勉強する2年生がいました。
「数学の基礎を学びたい人、基本的な問題を一緒にやりませんか?」という数学担当の先生の言葉で集まってきた生徒たちは、熱心にプリントに取り組みました。
12日水曜日まで、毎日昼休みに補習プリントが用意されているそうです。
14:24 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/03/07
卒業証書授与式
| by
ootakijs
3月7日(金)卒業証書授与式が行われました。
卒業合唱「あなたへ」は、素晴らしい歌声で、会場は感動に包まれました。
見送りでは、卒業生からサプライズでお花と賞状がプレゼントされました。
54名の卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
みなさんは、いつも1・2年生の手本となる素敵な3年生でした。
未来に向かって羽ばたいてください。
21:06 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2025/03/06
3年生へのサプライズプレゼント
| by
ootakijs
明日に卒業式を控えた3年生へ、サプライズのプレゼントがありました。
みつば保育園の年長組のみなさんが、手作りのプレゼントを持って駆けつけてくれました。「ご卒業おめでとうございます!」というかわいい挨拶に、みんな笑顔になりました。
その後、最後の学年集会がありました。
学年生徒会のメンバー全員からあいさつがあり、先生方からメッセージあり、そして最後に歌のプレゼントがありました。
バンドを組んだ3年の先生方、「みんなのために何かをしたい、そう思わせてくれる生徒のみなさんとの出会えたことが、何より嬉しい。」とのことでした。
11:20 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2025/03/01
3年生を送る会
| by
ootakijs
3年生を送る会が行われました。3年生を送る会が行われました。
生徒会総務と実行委員のメンバーが、この日のために準備を進めてきました。
実行委員の司会で、会が始まりました。
各部活動ごとに作成した動画が発表され、先輩からコメントをもらいました。
休み時間もみんな楽しそうです。
運営を担う総務、実行委員は休み時間も打ち合わせです。
この後、思い出のアルバムをみんなで見ました。
そして3年生がステージに上がり、全校合唱です。
全校で作る思い出が、またひとつ増えました。
たくさんのご来場、ありがとうございました。
00:56 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2025/02/27
卒業式練習が始まりました
| by
ootakijs
3年生は、今日から卒業式練習を始めました。
昨日2年生が紅白幕を張ってくれた体育館は、式典らしい雰囲気になっています。
体育科の先生から、まずは礼法指導がありました。
3年間の思い出を胸に、それを支えてくれた保護者の方に感謝を背中で表すこと、それが礼法の意義であると、心構えの指導からスタートしました。
09:00 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2025/02/26
3年生の授業風景
| by
ootakijs
今日の3年生の授業風景です。
春のような暖かさのグランドで、ペットボトルロケットを飛ばしているのは3年A組です。理科の授業です。
こちらは3年B組です。家庭科で、ふわふわのパンケーキを作りました。
卵を泡立てるのに苦労したようですが、味は格別!
23:46 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/02/12
郡市一周駅伝大会
| by
ootakijs
2月11日(火)、郡市一周駅伝大会(ロドリゴ駅伝)が行われました。
郡市一周駅伝は、今年で第50回目という伝統ある駅伝大会です。この日のために、1月から早朝練習を重ねてきました。
青空の下、選手たちは懸命にたすきをつなぎました。男子チームは中学生の部で第3位に入賞しました。
08:40 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2025/02/10
ボッチャ大会
| by
ootakijs
先週と今週、2年生は学級レクとしてボッチャ大会を行いました。
ヨーロッパで生まれたボッチャは、四肢に障害を持つ人でも楽しめるよう考えられたスポーツで、パラリンピックの正式種目でもあります。
審判ができる校長先生をゲストに、クラスごとにボッチャを楽しみました。
白い目標球に向かって、少しでも近くなるように自分のチームのボールを投げます。
いろいろな作戦が考えられる、奥の深い、でも手軽に楽しめるスポーツです。
多目的室に2年生のみんなの笑顔があふれました。
22:05 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2025/02/06
2年 学校公開
| by
ootakijs
5日水曜日は。2年生の学校公開でした。
11月に行った職場体験学習について、学んだことをまとめ、発表しました。
保護者のみなさんやお世話になった事業所の方々も来てくださり、生徒たちは緊張しながらも一生懸命発表しました。見に来てくださったみなさま、ありがとうございました。
10:29 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/02/04
1年 学校公開
| by
ootakijs
今日は、1年制の学校公開でした。総合的な学習の時間に調べ学習として取り組んだ、「地域探訪 我が町大多喜」の成果を、グループに分かれて発表しました。
ご来場のみなさま、ありがとうございました。
21:11 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/01/17
エコクッキング
| by
ootakijs
2年生は大多喜ガスのみなさんをお招きし、エコクッキングを学びました。
エコクッキングのポイントは、千葉県の素材を使う、エネルギーを上手に使って加熱する、余熱調理、器具をなるべくする、などです。それらのポイントを生かして、トマトソースのペンネを作りました。
20:29 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/12/13
2年生 調理実習
| by
ootakijs
今週は2年生が調理実習を行いました。
メニューは、ハンバーグです。
A組もB組も、上手にできました。
ぜひ、お家でも作ってみてください!
18:38 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/12/06
生徒会選挙立会演説会・投票
| by
ootakijs
12月6日(金)、生徒会選挙の立会演説会と投票が行われました。
立候補者、推薦責任者が壇上に上がり、演説が始まりました。
みんな真剣に演説を聴いています。
演説後は投票です。選挙管理委員の受付を通り、記載台に向かいます。
記載台や投票箱は町から本物をお借りしています。
推薦責任者も候補者も、最後に投票しました。
22:06 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/11/19
選挙運動スタート
| by
ootakijs
生徒会役員選挙に向けて、選挙運動がスタートしました。
立候補者と推薦責任者が、登校する生徒のみんなに大きな声で挨拶しています。
大多喜中学校を自分たちの力でよりよい学校にしようと、意欲満々です。
09:34 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2024/11/13
音楽の集い
| by
ootakijs
11月9日(土)、家庭教育学級「音楽の集い」が開催されました。
幕張総合高等学校合唱団のみなさんが来校し、中学生と一緒にパート練習、全体練習をして、合同合唱「輝くために」を歌いました。
その後、ステージでミニコンサートとして、合唱を披露してくださいました。全日本合唱コンクール常連の高校生による素晴らしい歌声が体育館に響きました。
14:41 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2024/10/25
文化祭
| by
ootakijs
10月25日、文化祭が行われました。
オープニングアクトで、最初から大盛り上がり!
吹奏楽部の演奏。ノリのよい曲あり、しっとりと聴かせる曲あり。
保健委員会の発表は、心の健康がテーマでした。
英語スピーチの発表。長文を暗記していてすごいです。
有志のダンス。動きがビシッとそろっています。
展示の部。体育館の壁面に学習の成果が飾られました。
午後は合唱コンクールです。1年B組、地球星歌~笑顔のために~
1年A組、マイバラード
2年A組、大地のように
2年B組、キミのもとへ・・・
3年A組、ヒカリ
3年B組、大地讃頌
生徒たちの、創り出す力が発揮された1日でした。
保護者の方、地域の方、多くのお客様のご来場ありがとうございました。
18:44 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2024/10/24
明日は文化祭
| by
ootakijs
明日は文化祭です。
今まで、子どもたちは精一杯準備してきました。
今日は全校で愛校作業をし、校舎内外を隅々まで掃除しました。
会場は整い、最後のリハーサルを終え、あとは本番を迎えるのを待つばかりです。
みなさまのご来場をお待ちしております。
19:14 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2024/10/19
県新人体育大会ソフトテニス大会
| by
ootakijs
千葉市のフクダテニスコートで個人戦行われました。前日までの雨が心配されましたが晴天に恵まれました。ただ、風が非常に強く、大会途中でテント撤去の案内が放送されるほどでした。大多喜中から参加した、關大和・四倉颯太ペアは1回戦を突破しましたが2回戦で敗れ、石塚ゆい・磯野夢月ペアは1回戦で破れました。地域や学校の代表として立派にプレーできました。
18:06 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2024/10/18
前期終了
| by
ootakijs
今日10月18日は、前期の最終日です。
6時間目は各学級で、担任の先生から一人ひとりに通知表が渡されました。
来週から後期が始まります。
みなさんが新たな目標を持ち、さらに成長していくことを願っています。
14:44 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2024/10/17
郡市音楽発表会
| by
ootakijs
10月17日、岬ふれあい会館にて郡市音楽発表会が行われました。
大多喜中学校の代表として、吹奏楽部が参加してきました。
「四季の森」という曲を披露しました。心を一つに、素敵なハーモニーを奏でました。
12:44 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2024/10/17
公開公開
| by
ootakijs
10月16日は学校公開でした。
たくさんの保護者のみなさん、学校の様子を見に来てくださり、ありがとうございました。
各学年で合唱の中間発表会を行いました。
来週の文化祭に向けて、ますます合唱練習に熱が入ります。
12:37 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2024/10/15
ある日の授業風景
| by
ootakijs
3年生の授業風景です。
3年A組の家庭科。フェルトでかわいい動物のモチーフを作っています。
できあがったネームバンドは、3学期の保育所訪問で使う予定です。
こちら3年B組は理科の授業です。様々な液体に電気が流れるかどうか確認します。
美味しそうなジュースが何種類もあって、ドリンクバーみたいです。
19:29 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/10/13
郡市新人大会バレーボール大会
| by
ootakijs
10月12日・13日に大原中学校で行われました。予選リーグを2位で通過した大多喜中は決勝トーナメント1回戦で惜しくも勝浦中に破れ、3位入賞となりました。夏を越えてたくましくなったチームのこれからに期待したいと思います。
[結果]第3位
10:19 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/10/09
ある日の授業風景
| by
ootakijs
1年生で、書写の授業を行っています。
墨の香りが漂う中、黙々と筆を運んでいる姿。
1年生のみんなが少し大人びて見えました。
21:04 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/10/09
進路説明会
| by
ootakijs
10月7日5・6校時に、3年生と保護者の方を対象に進路説明会が行われました。
私立高校、公立高校の入試システムや、受験までの流れについて説明を受けました。
みんな真剣に説明を聞きました。
3年生のみなさんが、自分の未来を自分の力で切り開くことを応援しています!
20:57 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2024/10/09
夷隅郡市中学校駅伝大会
| by
ootakijs
風雨の中、睦沢運動公園で行われました。時折、走者にとっては向かい風の時もありましたが、大中チームは朝練習の成果を発揮すべく、懸命に走り、襷をつなぎました。
[結果]
男子3位 女子3位
-個人の部-
〇男子3000m 4位 熊代秀人
〇女子3000m 2位 石塚ゆい
〇女子2000m 3位 長田胡桃
4位 市原 碧紗季
13:41 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/09/30
スクールTシャツ!
| by
ootakijs
大多喜中学校で本年度から導入するスクールTシャツ(希望者が購入)が届きました。10月になってからも暑い日が予想されます。通気性の良いこのシャツで、少しでも快適さを感じられることを願っています。
13:28 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2024/09/29
郡市新人大会ソフトテニス大会
| by
ootakijs
男子は荒川テニスコートで、女子は御宿台テニスコートで団体戦と個人戦が行われました。28日の個人戦トーナメントでは、男女ともに1ペアが県大会出場を果たすことができました。29日の団体戦リーグでも懸命にプレーし、男女ともに入賞しました。
[結果]
〇団体戦 男子準優勝
女子3位
〇個人戦 3位 關 大和 四倉 颯太ペア(県大会出場)
3位 石塚 ゆい 磯野 夢月ペア(県大会出場)
-1年生の部-
優勝 末吉 孜至 井守 琉唯ペア
坂輪 愛莉 古山 桜菜ペア
3位 磯野 望逢 浅野 心陽ペア
11:21 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2024/09/29
郡市新人大会野球大会
| by
ootakijs
9月28日・29日に大多喜B&G野球場で行われました。28日の試合に快勝した大多喜中は、29日の決勝に臨みました。3点を先取され苦しい展開だった最終回に2点を返し、一打サヨナラ、まで粘りましたが惜敗、しかし、大きな声援をいただきました。
[結果] 準優勝
11:14 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2024/09/28
郡市新人大会卓球大会
| by
ootakijs
国吉中学校で団体戦と個人戦が行われました。団体戦は、声を掛け合って競技し、男女ともに3位になりました。個人戦ではチームとして応援し合い、合計4名選手が県大会に出場することになりました。
[結果]
〇団体戦 男子3位
女子3位
〇個人戦 3位 岸田 涼(県大会出場)
ベスト8 岩瀬 友優(県大会出陽)
ベスト8 澤 奏美(県大会出陽)
11:01 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2024/09/28
郡市新人大会剣道大会
| by
ootakijs
勝浦中学校で団体戦と個人戦が行われました。団体戦では、男子は3名の編成でしたがひるむことなく堂々とした闘いでした。女子は思い切った打ち込みで3位入賞でした。個人戦では、男子が3位に入賞し会場内から大きな拍手が上がりました。
[結果]
〇団体戦 女子3位
〇個人戦 3位 佐藤 翔太
10:44 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2024/09/28
郡市新人大会柔道大会
| by
ootakijs
国際武道大学で団体戦と個人戦が行われました。団体戦は総当たりのリーグ戦で、男女ともに全勝で優勝することができました。特に女子は、負傷者が出たため、2人での競技でした。個人戦は、男子5階級、女子2階級で優勝でした。
[結果]
〇団体戦 男子優勝(県大会出場)
女子優勝(県大会出場)
〇個人戦 男子優勝(県大会出場) 麻生 和希 鈴木 将騎
吉田 泰基 宍倉 虎太郎
市川 德真
女子優勝(県大会出場) 鈴木 みやび 関 莉沙
10:25 |
投票する
| 投票数(4) |
コメント(0)
2024/09/26
2年 理科 猟師さんによる特別授業
| by
ootakijs
2年生の理科の授業で、猟師さんをお招きし、特別授業を行いました。
君津市にある「猟師工房」の原田さんは、千葉県内で猟師として活躍されています。
ハクビシン、アライグマ、サル、キョン、シカ、イノシシ。
ずらりと毛皮が並びます。動物によって手触りが異なります。
鹿の角を使ったキーホルダー作り体験
鹿肉ソーセージの試食もさせていただきました。
「歯ごたえがあって美味しい!」
珍しい体験がたくさんできました。
16:54 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2024/09/24
食と健康教室
| by
ootakijs
3年生は、6校時に講師の先生をお招きし、食と健康教室を行いました。
育ち盛りの中学生にとって大切な食事と生活習慣のお話を聞きました。
大多喜町健康福祉課管理栄養士の金坂さん、保健師の大竹さん、立石さん。
司会進行、講師紹介は委員会の生徒が行いました。
ワークシートに大切なことをまとめたり、近くの人と話し合ったりして、健康のために必要な食習慣について学びました。
17:07 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2024/09/05
祝・関東、全国大会出場~柔道部~
| by
ootakijs
みなさんご存じの通り、大多喜中学校柔道部はこの夏の県大会で女子団体優勝、男子団体準優勝、個人戦でも女子が1名優勝と、輝かしい成績を収め、関東・全国大会へ駒を進めました。
今日は、大多喜中学校の道場へ、町長、副町長、教育長がお祝いを伝えに来てくださいました。
18:28 |
投票する
| 投票数(4) |
コメント(0)
2024/09/03
2学期スタート
| by
ootakijs
2学期がスタートしました。
暑さ対策で始業式は体育館に集まらず、オンライン配信で行いました。
校長先生のお話より~
転んだとき、立ち上がる勇気。
近くで転んでいる人を見たときの、助ける優しさ。
みんなで転んでしまったら、みんなで立ち上がろうと支え合う気持ち。
そういった心を持って、充実の2学期にしましょう。
21:36 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2024/08/23
「学校スローガン」設置
| by
ootakijs
生徒と教職員の合い言葉となる「学校スローガン」の「Try(挑戦) Action(行動) Respect(感謝)」のボードを1年昇降口上に設置しました。来校された時に見ていただきたいと思います。2学期からこのボードも生徒たちを迎えます。
15:27 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/08/22
全国中学校柔道大会
| by
ootakijs
長野県佐久市の長野県立武道館で20日(火)に女子団体戦が、22日(木)に女子個人戦が行われました。大多喜中学校女子チームは、団体戦で1回戦は京都代表の中学校に勝ち、2回戦で本大会で準優勝した福岡の中学校に敗れました。個人戦では、1回戦で山形代表に勝ち、2回戦で広島代表に敗れました。ひるむことなく挑んでいった姿勢に心より拍手を送りたいと思います。大会参加に当たって、ご支援をいただきました地域の皆様、ありがとうございました。
[結果]
女子団体 1回戦 対京都市立藤森中学校 勝利
2回戦 対敬愛中学校 敗戦
女子個人 1回戦 関 莉沙 対寒河江市立陵東中学校生徒 勝利
2回戦 対安芸高田市立高宮中学校生徒 敗戦
12:55 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2024/08/11
関東柔道大会
| by
ootakijs
10日(土)・11日(日)の2日間、相模原ギオンアリーナで行われました。本校柔道部は男女ともに団体戦、個人戦に出場しました。男子は団体・個人とも緒戦敗退でしたが、特に3年生はこれまでの成果を十分に発揮できました。女子は団体・個人ともベスト8となりました。女子チームは19日(月)から長野県佐久市で行われる全国大会に出場します。さらなる健闘を期待したいと思います。
[結果]
女子団体 敢闘賞(第5位)
女子個人 ベスト8 関 莉沙
10:49 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2024/08/01
表敬訪問
| by
ootakijs
本校の岩瀬遙真さんが、7月に行われた県の水泳大会で上位入賞し入賞しました。そして、8月9日(金)から行われる関東中学生水泳大会に参加することになり、大多喜町役場を表敬訪問しました。平林町長さんたちから激励の言葉をいただきました。
11:12 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2024/07/28
千葉県総合体育大会柔道大会
| by
ootakijs
28日(土)に個人戦が、29日(日)に団体戦が東金アリーナで行われました。個人戦には男子5名、女子3名が参加しました。そのうち2名が勝ち抜き、決勝戦に臨みました。団体戦では、女子が春の選手権の雪辱を果たして、優勝、男子が強豪チームを破り続け準優勝でした。
[結果]女子 団体優勝(全国大会・関東大会出場)
個人 関 莉沙 優勝(全国大会・関東大会出場)
男子 団体準優勝(関東大会出場)
個人 江澤 晴哉 準優勝(関東大会出場)
16:47 |
投票する
| 投票数(6) |
コメント(0)
2024/07/24
千葉県吹奏楽コンクール
| by
ootakijs
君津市民文化ホールで行われました。大多喜中学校は、「四季の森」を少人数ながらも息の合った演奏を披露し、観衆を魅了しました。複数の楽器の担当する生徒の健闘ぶりも光っていました。
[結果]銅賞
07:25 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2024/07/21
郡市総合体育大会バレーボール大会
| by
ootakijs
7月20日、21日に大原中学校で行われました。大多喜中学校は予選リーグを1位で抜け、準決勝で大原中学校と対戦し、フルセットで2点差で敗れました。全力のプレーと駆けつけた男子生徒の応援も加わり、熱気にあふれた大会となりました。
[結果]第3位
08:22 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2024/07/14
郡市総合体育大会剣道大会
| by
ootakijs
7月13日に男子の試合が、7月114日に女子の試合が勝浦中学校で行われました。男女ともに入賞はできませんでしたが、団体戦や個人戦の中で、伸びのある「面」が何本も見られました。中学入学後に始めたの選手も勝利を収める試合がありました。
07:28 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2024/07/14
郡市総合体育大会卓球大会
| by
ootakijs
7月13日に個人戦が、7月14日に団体戦とダブルス戦が国吉中学校で行われました。個人戦は入賞はできませんが、力の限り戦いました。団体戦では男女ともに入賞を果たしました。ダブルス戦では、3組が県大会に出場することになりました。
[結果]
団体戦
男子準優勝
女子第3位
ダブルス戦
女子優勝 太田 絢香・岸田 涼ペア 準優勝 古滝 妃里・太田 侑里ペア
男子準優勝 関 龍牙・鈴木 悠生ペア
07:20 |
投票する
| 投票数(6) |
コメント(0)
2024/07/13
郡市総合体育大会陸上競技大会
| by
ootakijs
東金陸上競技場で山武地区・長生地区と共催で行われました。本校からは特設陸上競技部の3年男子3名、1年女子2名が出場しました。天気にも恵まれ、力の限り競技を行いました。
[結果]
共通男子200M 第3位 齋藤 凜
共通男子800M 第3位 渡邉 育
共通男子走高跳 第2位 齋藤 凜
共通男子砲丸投 第2位 森 啓太
13:49 |
投票する
| 投票数(4) |
コメント(0)
2024/07/08
2年職業体験
| by
ootakijs
7月3日、2年生が職業体験学習として、キッザニア東京へ行ってきました。
すでにすぐーるのタイムラインでお知らせしましたが、載せきれなかった写真を紹介します。
11:43 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2024/07/07
郡市総体野球大会
| by
ootakijs
7月6日、7日に大多喜B&G野球場で行われました。緒戦は国吉中・御宿中連合チームと戦い、勝利を収めました。準決勝は大原中と戦い、先制しリードを守っていましたが、最終回に逆転されサヨナラ負けでした。健闘の姿に大きな拍手が上がりました。
[結果]第3位
18:22 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2024/07/07
郡市総体柔道大会
| by
ootakijs
7月7日に国際武道大学で行われました。まず、団体戦が行われ、本校は女子に続いて男子が郡市新人戦のリベンジを果たしました。個人戦では、2・3年生だけではなく1年生も健闘しました。
[男子団体]優勝
[女子団体]優勝
[男子個人戦]優勝:麻生和樹、江澤晴哉 準優勝:吉田泰基、磯野維之、鈴木将騎 第3位:市川德真
[女子個人戦]優勝:鈴木みやび、佐川結星、野口真央、関莉沙 準優勝:影山華蓮
15:14 |
投票する
| 投票数(5) |
コメント(0)
2024/07/07
郡市総体ソフトテニス大会
| by
ootakijs
7月6日、7日に男子は荒川テニスコートで、女子は御宿台テニスコートで行われました。暑い空気に負けない熱い心でプレーする姿が印象的でした。試合の最中は一体感のある応援が響いていました。
[男子団体]準優勝
[男子個人]第3位 井守悠真・大塚蓮ペア
14:54 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2024/06/22
勝浦杯近隣中学校バレーボール大会
| by
ootakijs
勝浦中学校で行われました。大多喜中学校は緒戦の対茂原東中戦に惜敗。次戦の対国吉中学校戦は、見事に勝利を収めました。最終戦の対大原中戦は惜敗でした。交代で出場した2年生も技術が向上したプレーを見せました。
18:46 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/06/22
長生村剣道大会
| by
ootakijs
長生村体育館で行われました。男女別の団体戦に多くの中学校が集まりました。大多喜中学校の中学校入学後に剣道を始めた剣士たちは、日頃の練習の成果で、1本が取れることが多くなりました。夏に向けて一層、頑張ってほしいと思います。
18:41 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2024/06/22
南総地区中学生卓球大会
| by
ootakijs
国吉中学校で行われました。夷隅地区と地区外の中学生が集まって、学年別男女別の個人戦が行われました。総体の前哨戦として熱の入った試合が繰り広げられました。技術がだいぶ向上していることがうかがえました。
[2年女子]準優勝:岸田 涼
18:29 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/06/16
修学旅行出発
| by
ootakijs
待ちに待った、3年生の修学旅行。
今朝元気に出発しました。
体育館で、出発式です。
学年主任の先生からの指示を聞く実行委員の4名。
バスに乗車しています。
これからの3日間に胸が躍ります。
バスの中の様子。
みんな元気いっぱいです!
行ってらっしゃい!よい旅を!
06:09 |
投票する
| 投票数(15) |
コメント(0)
2024/06/15
春季ソフトテニス県選手権
| by
ootakijs
千葉市のフクダ電子テニスコートで行われました。大多喜中学校からは、磯野翔・君塚夏輝ペアが出場しました。残念ながら緒戦で敗退でしたが、随所に光るプレーがありました。今年度、全部活動で地区予選を勝ち抜いたのは、本校からは本ペアだけでしたが、立派な戦いぶりでした。
09:54 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2024/06/08
茂原市長杯
| by
ootakijs
雨天のため延期されていた個人戦が行われました。山武・長生・夷隅の広域の大会で強豪校も多数集まった大会でした。男女ともにあと1か月に迫った総合体育大会に向けて、自分たちの状況を把握することができたようです。暑い中での健闘が光りました。
[男子個人戦]ベスト8
井守悠真・大塚 蓮ペア
09:58 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2024/06/05
教育実習生
| by
ootakijs
今週まで、大多喜中に二人の教育実習生がきていました。
市原先生は2年生の数学を担当しました
三上先生は1年生の社会です。
連立方程式の特徴をつかむため、リンゴとミカンで説明します。
一人ひとりの課題の進み具合も見てくれています。
最後の日、市原先生と2年生はレクを楽しみました。
2年生のみんなと記念撮影です。
1年生は音楽室で、合同の帰りの会をしました。
二人の先生、短い間でしたがありがとうございました。
18:08 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2024/06/02
茂原市長杯
| by
ootakijs
茂原市営コートで東上総地域の中学校が集まって行われました。前日はコート状態不良のため、延期でした。大多喜中学校の男子チームは、緒戦は東金東中学校に勝ち、次戦で白子中学校と戦い、惜敗でした。
大多喜中学校の女子チームは緒戦で東金東中学校と戦い、惜敗でした。しかし、ミスをしても、前向きな気持ちでプレーすることができました。
延期になった個人戦は、8日(土)に開かれます。
10:45 |
投票する
| 投票数(4) |
コメント(0)
2024/06/01
南総地区中学校柔道大会
| by
ootakijs
勝浦市の武道研修センターで行われました。県中央部や南部のチームが集まり、団体戦が行われました。大多喜中学校の男子チームは、予選リーグ1位で決勝トーナメントも勝ちに進みました。決勝戦では、館山中学校に惜敗し、準優勝でした。
大多喜中学校の女子チームは、予選リーグを1位で、1位のチームが集まったリーグに進みました。1位リーグでは、冨士見中学校と勝浦中学校と戦って、両方に勝ち、結果は優勝でした。
10:31 |
投票する
| 投票数(5) |
コメント(0)
2024/05/25
千葉県中学校柔道大会
| by
ootakijs
東金アリーナで春の団体県大会である「千葉県中学校柔道大会」が行われました。
本校の男子チームは1回戦は船橋中学校に勝ちましたが、2回戦は県の上位チームである白子柔道教室に敗れました。しかし、冬から春の練習の成果を出すことができました。
女子チームは強豪との連戦を経て、準決勝は野田第一中学校に勝ちました。決勝戦では、東海大浦安中等部に接戦の上、代表戦で惜しくも敗れ、準優勝でした。成長の跡が確かに感じられました。
09:55 |
投票する
| 投票数(5) |
コメント(0)
2024/05/23
職員研修~心肺蘇生法~
| by
ootakijs
今日の放課後は本校体育館で、大多喜小、西小の先生方と一緒に心肺蘇生法の研修会を行いました。
もうすぐ水泳の授業が始まります。
児童生徒の皆さんが安心して学習できるよう、大人も真剣に勉強します。
消防署の方が講師としてきてくれました。
まずはお手本。手順を覚えるために真剣に聞きます。
人形を使って、全員で実践しました。
AEDの使い方も習いました。
これからも、安心で安全な学校にするために、努力を重ねていきます。
20:14 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2024/05/18
ベストを尽くした体育祭
| by
ootakijs
5月18日土曜日、たくさんの保護者の皆さん、来賓の方々、輝く太陽に見守られて体育祭が行われました。
一人ひとりが輝く体育祭となりました。
生徒たちの頑張りに惜しみないご声援ありがとうございました。
20:06 |
投票する
| 投票数(9) |
コメント(0)
2024/05/16
体育祭Week
| by
ootakijs
体育祭練習3日目の15日、はじめて青空の下で練習を行うことができました。
入場行進の練習です。
背筋を伸ばし、大きくて足を使って行進します。
学年練習も行いました。1年生です。
使った道具は率先して片付けます。さすが中学生!
2年生はムカデ競走の練習です。
まだ足を結ばないで走っています。息はピッタリです。
こちらは3年生。学年種目の入場練習です。
競技を試したあとでの作戦タイム。
どちらの団も勝つための戦略を真剣に練ります。
係別会議も開かれました。救護係です。
こちらは用具係。まさに縁の下の力持ち。
会場設営係はテントを組み立てます。大仕事ですが、手の空いている助っ人がたくさん来てくれて、驚異のスピードでテントを組み上げました。
今日は天候の影響で予行練習が延期になりました。室内で工夫して練習を積んでいます。
18日土曜日の本番をどうぞお楽しみに!
13:37 |
投票する
| 投票数(7) |
コメント(0)
2024/05/12
親子作業(1年)
| by
ootakijs
18日(土)に行われる体育祭に向けて、1年生の親子作業が行われました。草刈り、枝打ち、(観覧席の)水切り等を行いました。部活動で登校していた2・3年生も手伝ってくれ、だいぶ環境が整いました。限られた時間の中で当日までに、球技練習・応援練習に加えて環境整備も続けていきたいと思います。
13:34 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2024/05/11
勝浦近隣大会
| by
ootakijs
晴天の下、勝浦荒川コートで個人戦が行われました。男女ともお互いに応援し合う声のかけ方に、チームとしての成熟を感じました。
[男子個人戦]3位 井守悠真・大塚 蓮ペア
[女子個人戦]3位 石塚ゆい・森 彩夢ペア
12:30 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2024/05/10
もうすぐ体育祭
| by
ootakijs
来週18日土曜日は体育祭です。
今週ずっと3年生の応援団は、放課後に準備を進めてきました。
月曜日に行われる色別集会のリハーサル。
応援の振り付けも進めています。
立ち位置や腕の角度などを調整しています。
動画を撮影して確認。自分たちの姿を客観的に見て修正します。
来週から始まる全体練習でリーダーシップを発揮できるよう準備を頑張る3年生応援団の姿です。真剣な表情が輝いています。
18:35 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2024/05/03
生徒総会
| by
ootakijs
5月2日(木)生徒総会が行われました。
大多喜中学校をよりよくするために、生徒みんなで真剣に話し合いをしました。
生徒会や専門委員会、部活動の活動計画がそれぞれ代表から述べられました。
生徒たちは議案書を見ながら真剣に聞いています。
議長・副議長によって議事が進行していきます。
専門委員長の皆さん。質問にも答弁します。
最後に校長先生から、「陰徳」という言葉を教わりました。
人に知られていない、隠れたよい行いのことだそうです。
大多喜中学校の未来は、一人ひとりが陰徳を積んでいくことで確実にかわってくることでしょう。
00:17 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2024/04/28
中部オープン
| by
ootakijs
柔道部は、27日、28日に長野市で開かれた、中部オープン中学生柔道大会に参加しました。27日のトーナメントでは、残念ながら男女ともに緒戦の突破はなりませんでした。しかし、その後の、そして28日の申し合わせによる練習試合では、全員が熱心に取り組むことができました。(写真は後程アップします。)
11:54 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2024/04/26
授業参観
| by
ootakijs
4月26日(金)に、授業参観が行われました。
f
1年A組。先生が資料を読んでくれます。
1年B組。保護者の方がたくさん。
こちらは2年A組。部活動を題材にした資料です。
2年B組。黒板に登場人物の絵を貼り、整理しています。
3年A組。真剣に自分の考えを書いています。
3年B組。何人かの生徒はこの授業を通して考えが変わったようです。
後援会総会・PTA総会、学年保護者会にもたくさんご参加いただき、ありがとうございました。
19:49 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2024/04/20
春季大会
| by
ootakijs
20日(土)にバレーボールの郡市春季大会が大原中で行われました。大多喜中は、予選リーグで3位となり、準決勝進出はなりませんでした。力いっぱいのプレーを夏につなげてほしいと思います。
07:29 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2024/04/19
朝陸
| by
ootakijs
月曜から金曜まで、朝の陸上練習が行われています。
大竹先生、大野先生、校長先生のご指導の下、希望者が走っています。
昨晩の雨でグランドが使えず、今朝は駐車場付近を走りました
長距離チームは校舎の周りを走ります。
校長先生に挨拶をして終了です。すがすがしい朝の景色です。
09:00 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2024/04/18
1年生部活動体験
| by
ootakijs
1年生は部活動体験が始まっています。
こちらは柔道部。先輩の胸を借りて、技をかける練習です。
上手に技が決まりました!
先輩は大きいなあ!
剣道部。部長さんから指示が出ています。
先輩が丁寧に教えてくれます。
1年生も一緒に体を動かします。
こちらは読書部。図書室の掲示を作成中です。1年生が来てくれるのを待ってます!
21:06 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2024/04/18
2年生理科の実験
| by
ootakijs
2年A組、理科の授業です。
炭酸水素ナトリウムという白い粉を試験管に入れて加熱します。
慎重にガスバーナーに火をつけます。
加熱が始まりました。何が起こるかな?
気体が発生したようです。何の気体なのか議論します。
水を入れて、溶け方の違いを確認中。みんな一生懸命操作していました。
20:52 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2024/04/15
交通安全教室
| by
ootakijs
青空のもと、1年生は交通安全教室を行いました
まずは警察の方からお話を聞きました。
みんなで自転車に乗ってみました。
地面に書かれた道路に沿って進みます。
前のかごに重い荷物を入れると、運転しにくくて危ないです。それを実感するために、水の入った大きなボトルをかごに入れています。ハンドルが取られる!
視界がゆがむ特別なゴーグルをつける体験です。飲酒したときどう見えるかを再現しています。まっすぐ歩くのが大変。飲酒運転の危なさを実感しました。
今日学んだことをしっかり心にとめて、安全に登下校しましょう。
20:14 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2024/04/14
春季大会
| by
ootakijs
ソフトテニスの春季大会は、男子が勝浦荒川テニスコート、女子が御宿台テニスコートで行われました。団体は男子が準優勝、女子が第3位でした。個人は、男子の磯野翔・君塚夏輝ペアが第3位で県大会出場です。
野球の春季大会は、大多喜B&G野球場で行われました。大多喜中学校は第3位でした。試合序盤は、押していたたけに惜しい試合でした。
卓球の春季大会は、男女とも国吉中学校で行われました。団体は男子が準優勝、女子が第3位でした。個人は2人がベスト8でした。
11:10 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2024/04/13
春季大会
| by
ootakijs
13日(土)、14日(日)に、卓球・野球・ソフトテニスの郡市春季大会が開催されます。結果は写真とともに後程、掲載いたします。
08:41 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2024/04/12
部活動見学
| by
ootakijs
1年生は今週、部活動見学をしました。
各学級2グループに分かれ、3日かけてすべての部活を見学しました。
バレー部の様子です。
かっこいい先輩方の姿を真剣に見学します。
しっかり挨拶をしたら次の部活に移動!
卓球部はユニフォーム姿で気合いが入っています。
吹奏楽部では曲を演奏してもらいました。
来週からはいよいよ体験入部です。
1年生の皆さん、何部に入るか、じっくり考えてください。
21:13 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2024/04/11
授業スタート
| by
ootakijs
各教科の授業が本格的に始まりました。
3年生の理科。庭の池に、オタマジャクシがいっぱいいるようです。
2年生数学。よく書けている記述は先生が撮影し、みんなでシェアします。
1年生の英語。新しいALTの石田依子先生との授業です。
20:33 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2024/04/10
避難訓練
| by
ootakijs
4月10日、地震想定の避難訓練を行いました。
近頃、たくさん地震が起こっていることもあり、みんな真剣です。
18:42 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2024/04/10
新入生歓迎会
| by
ootakijs
4月9日の5・6校時に新入生歓迎会が行われました。
先輩方と一緒に校歌を歌い、中学校生活の紹介ビデオを見ました。
部活動の紹介や先生クイズなど、内容は盛りだくさん。
楽しいひとときとなりました。
18:36 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2024/04/08
入学式
| by
ootakijs
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
真新しい制服に身を包み、緊張しながらも立派な態度で式に臨みました。
20:54 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2024/04/05
学級発表
| by
ootakijs
始業式の後、3年生は体育館、2年生は多目的室に移動して学級が発表されました。
学年主任の先生のお話を真剣に聞いている3年生。
張り出された学級の仲間を確認します。
こちらは多目的室の2年生。
新しいメンバーと教室に入り、担任の先生のお話を聞きます。
午後は2・3年生が力を合わせて入学式の準備をしました。
新入生の皆さん、先生も先輩も皆さんに会えることを楽しみに待っています。
21:36 |
投票する
| 投票数(4) |
コメント(0)
2024/04/05
令和6年度1学期のスタート
| by
ootakijs
令和6年度の1学期がスタートしました。
咲き始めた桜の下、登校してくる生徒の様子です。
>>続きを読む
まずは着任式です。
4月から、新しく着任した先生方が紹介されました。
米本千穂教頭先生、石川信夫先生、加藤幸太先生、和賀将人先生、平野智章先生です。よろしくお願いします。
続きを隠す<<
11:25 |
投票する
| 投票数(5) |
コメント(0)
2024/04/03
春休みの様子から
| by
ootakijs
下グラウンドに運ばれて山になっていたグリーンサンドを男子テニス部と柔道部の部員たちが広げてくれました。一生懸命に働く姿には、学年が一つ上がる事への自覚が感じられました。4月から気持ちよく運動ができそうです。
山をくずして
力をこめてすくいます
手際のよい仕事ぶり
16:59 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project